3連休中に川遊びの7歳男児が死亡「水量は少ないが、急に深くなる」 水難事故を防ぐには《新潟・五泉》 

20日、新潟県の五泉市の川で小学2年生の男の子が溺れ、その後、死亡が確認されました。 川の水の量は、ことしは少ないということですが、深い所だと2メートル近くあるといことです。 <リポート> 「下流側はかなり水深が浅く遊びやすいですが、上流に行くにつれてどんどん水深が深くなっています」 現場は五泉市の早出川です。 20日午後4時すぎ、遊泳中の男性が川の中から意識のない男の子を見つけました。 溺れていたのは新潟市東区の小学2年生の男児(7)で病院に搬送されましたが、その後、死亡が確認されました。 男の子は当時、家族と川遊びをしていたということです。 川をよく訪れているという人は……。 <当時、川を訪れていた人> 「水の事故はここは初めて、びっくりしました。当時小さい子もいっぱいいた、家族連れも多かった、早出川は五泉市民の憩いの場みんな涼を求めてくる、ことしは本当に水が少ない、男の子が見つかった場所は水流でえぐられて、ちょっと深くなる場所」 20日は3連休の中日ということもあり家族連れでにぎわっていて、川遊びをしている子どもも多くいたといいます。 夕方にも、泳いでいる人の姿がありました。 川を訪れていた人によりますと、ことしは水の量が例年に比べてかなり少ないということですが、急に深くなるところもあるということです。 川を泳いだという、こちらの人は……。 <川を泳いでいた人> 「いきなり深くなる、水深は1.5から2メートルくらい」 毎年、夏休みシーズンになるとたびたび起こる川や海での事故。 専門家は、川は入ってすぐは浅くても急に深くなる場所があり、透明な水ほど川底が浮き上がって見え実際よりも浅いと錯覚してしまうといい、注意を呼びかけています。 <長岡技術科学大学大学院・斎藤秀俊教授> 「中に入ったら、すごい気持ちいいだろうなと思って深さを確認せずにドーンと飛び込むと、すぐ溺水事故に繋がるんですね。まず深さをちゃんと確認するということ」 専門家は、水難事故への対策として親子で深さを確認したり膝下の水深などで親子一緒に遊んだりすることで、大きな事故を防ぐことができるといいます。 また、ライフジャケットの着用も推奨しています。万が一、ライフジャケットを着用せずに深いところにはまった場合には、体の力を抜いて呼吸ができる状態で浮いて助けを待つことが大切だといいます。 <長岡技術科学大学大学院・斎藤秀俊教授>  「浮く時のポイントは自然体になって、沈んだと思ったらば息を止めて体の力を抜けば簡単に浮いてくる」 一方、周りにいる人はすぐに助けようと飛び込まず、119番通報や空のペットボトルなど浮くものを投げて渡すことで二次被害を防ぐことができるということです。

もっと
Recommendations

明石市歩道橋事故24年 現場で追悼式

夏祭りの花火大会で、見物客ら11人が死亡した兵庫県明石市の歩道橋事…

愛知・常滑市の海で小学校低学年くらいの男児が死亡

三連休の最終日となった21日、愛知県と三重県では水難事故が相次ぎ、…

JR山手線の車内でモバイルバッテリーが“突然発火”「充電中に熱くなった」 夏の暑さには要注意!過去5年で1860件の事故報告も【news23】

3連休のさなかの20日、JR山手線の車内でモバイルバッテリーが突然、発…

インドネシア・スラウェシ島沖でフェリー火災 妊婦含む3人死亡 575人救助

インドネシアのスラウェシ島沖を航行中のフェリーから火が出て、これ…

日米関税交渉 赤沢大臣がワシントンに到着 8回目の閣僚協議へ

トランプ関税をめぐり、8回目の閣僚協議を行う赤沢経済再生担当大臣が…

3連休に各地で相次いだ水の事故 宮城・仙台港でサーファーの男性死亡、山口・阿武町ではミニボートで釣りに出た男性2人が行方不明

各地で夏休みが始まる中、水の事故が相次いでいます。この3連休、相次…

愛知・三重で水難事故相次ぐ 小学校低学年とみられる男児死亡

3連休の最終日の21日、愛知と三重では水難事故が相次ぎました。 【…

指揮者のロジャー・ノリントン氏が死去…「古楽」演奏を追究

米メディアなどによると英指揮者のロジャー・ノリントン氏が18日…

バングラデシュ空軍の訓練用戦闘機が大学に墜落 19人死亡で160人以上負傷

バングラデシュの首都ダッカで、訓練用の戦闘機が大学のキャンパス内…

「樹木倒れる」と指摘された万博「文明の森」、立ち入り規制を解除…土台の耐震性を強化

大阪・関西万博の会場内で、130本以上の樹木を並べた「文明の森…

loading...