“自公大敗”参院選から一夜…有権者の傾向は【キキコミ】

生活や仕事に関わるニュース。「今、起きていること」。当事者が抱える悩みや本音、キーパーソンが進める“新たな解決策”など。知ったら、私たちも何か行動したくなる?ような…情報を、櫻井翔キャスターが自ら「取材(聞き込み)」しつつ、お伝えします。 (2025年7月21日放送『news zero』より) ◇ ◇ ◇ ○櫻井 自民党・公明党の与党が大きく議席を減らし厳しい風当たりとなった今回の参院選。 石破首相は続投を表明していますが…NNNが読売新聞とNHKと合同で行った出口調査で、自民党に投票した人に「石破内閣を支持するか」という質問をしたところ27.4%の人が「支持しない」と回答しているんです。 4人に1人以上が自民党に投票はしたものの、石破首相へは厳しい目を向けていることがわかります。さらに注目したのは普段、支持する政党と今回、比例代表で投票した政党はどこかというデータです。 普段、自民党を支持していて今回もそのまま自民党に投票した人は66.7%。裏を返しますと3人に1人が自民党から他の政党に流れているのが数字からも見えてきます。 内訳を見ていきますと最も多い投票先は参政党で6.2%。次が国民民主党で5.2%。その次に公明党という結果になっています。かたいはずだった自民党支持層が参政党・国民民主党に流れたことがわかります。 次に選挙においてその動きが注目される「特に支持している政党はない」という、いわゆる無党派層の投票先をみていきます。無党派層全体のうち、自民党に投票したのは12.6%にとどまったということです。 ○藤井 他の無党派層はどこに投票したんでしょうか? ○櫻井 最も多かったのは参政党で15.2%。次に多いのが国民民主党で14.8%となりました。躍進した2つの党が無党派層の支持を集め、受け皿となったことがわかります。藤井さんは、このデータをどうみますか? ○藤井 参政党も国民民主党も比較的新しい党でありまして、スマホから直接訴えることが得意な党であったことも、無党派層の特に若い年代の皆さんにも魅力的に映ったのではないかと思います。 ○櫻井 年代別の比例投票先でも10代〜20代で1番多かったのは国民民主党。30代〜40代では参政党となっていて若年層で大きく獲得しています。自民党は全ての世代でトップ3にはいっていて50代〜60代、70歳以上からは支持を得たものの若年層の取り込みは成果がでなかった印象です。 データでもみえた自民党の大敗。“石破おろし”の声もあがっているなか、今後の政局はどうなっていくのでしょうか。 (2025年7月21日放送『news zero』より)

もっと
Recommendations

“石破おろし”の動き拡大 地方組織からも退陣要求相次ぐ

参議院選挙で与党過半数割れとなったものの、続投を表明した石破首相…

除染土の再生利用、首相官邸で始まる 林官房長官「大変有意義と考えている」

東京電力福島第一原発の事故後に除染で出た土の再生利用が首相官邸で…

村上総務相「ポピュリズムが正論に勝ってしまうことは正しいのか」参院選の野党公約に疑念

村上総務相は22日、20日に投開票が行われた参議院選挙で野党が公約に…

与党過半数割れ 石破首相に自民党内の批判の声強まる

参議院選挙で与党過半数割れとなったものの、続投を表明した石破首相…

選挙活動で候補者が「ガンダム」想起のSNS投稿 サンライズが関係を否定

サンライズの公式サイトが22日に更新され、第27回参議院議員選挙に…

“自公大敗”参院選から一夜…有権者の傾向は【キキコミ】

生活や仕事に関わるニュース。「今、起きていること」。当事者が抱え…

“ガソリン税”最速でいつ廃止?……玉木代表「年内に」 石破首相の続投に「正直驚き」「参院選がなかったかのような」

参議院選挙で目標議席数を超え、躍進した国民民主党。“年収の壁”の…

福岡選挙区「指定席」、「わかりやすさ」武器に参政が奪取…立民・国民は「共倒れ」

自公は死守これまで自民、立憲民主、公明各党で議席を分け合ってき…

野党共闘、ガソリン税の早期廃止や消費減税が焦点…立民注力も各党思惑一致せず

自民、公明両党が衆参で少数与党となったことを踏まえ、立憲民主党…

続投表明の首相に自民党内で辞任要求相次ぐ…「居座り続けるならリコール規定使うべき」の声も

続投を表明した石破首相(自民党総裁)に対し、辞任を求める声が自…

loading...