トヨタ「“新”ハリアー」登場! 高級感スゴい「全身“黒すぎ”仕様」で超カッコいい! 大人気「“スタイリッシュ”クーペSUV」の定番モデル熟成で次期型にも期待!

30年近く常に進化し続けてきた「高級クロスオーバーSUV」  登場から5年目を迎えた現行型のトヨタ「ハリアー」は、2025年6月11日に一部改良を実施しました。  一方で同じ6月、パワートレインなどを共用する兄弟車の「RAV4」は新型が発表されており、ハリアーの今後も気になるところ。 【画像】超カッコいい! これがトヨタの「“新”ハリアー」です! 画像で見る(30枚以上)  まもなくデビュー30周年を迎えるハリアーのこれまでと今後について考えてみましょう。 横一文字のテールランプもカッコいい! 30年余りの歴史を誇る「ハリアー」の進化とは  ハリアーは、2025年上半期(1月〜6月)に月平均で5000台超も売り上げるなど、今もトヨタを代表するモデルです。  その歴史は、今から30年近く前の1997年12月に始まりました。  FFセダンの乗用車プラットフォームをベースに、SUVの高い視界とステーションワゴンの積載性・利便性を融合させつつ、鋭角なウェッジシェイプや前傾ホイールフレア、キャビンフォワードのシルエット、高級サルーン並みの乗り心地と静粛性など、何もかも新しい存在でした。  この初代ハリアーが示した「高級クロスオーバーSUV」というキャラクターは、当時のクロカンSUVの特徴であった無骨さが排除され、他にはない都会的な雰囲気があり、筆者(自動車ジャーナリスト 吉川賢一)も強いインパクトを覚えた印象があります。  実際、登場するやいなや、革新的な高級モデルとして広く認知されました。  さらに北米市場では高級ブランド“レクサス”から「RX」として発売され、爆発的な人気を獲得。この初代の人気が、いまのハリアーの確固たるポジションを気付き上げた礎となったことは間違いありません。  2代目へとフルモデルチェンジとなったのは2003年。初代モデルのエッセンスを継承しつつ、リアウインドウを強く寝かせた「クーペSUV」スタイルに刷新されます。  新設計プラットフォームが採用され、乗り心地や静粛性、そしてハンドリング性能に磨きがかけられました。  インテリアにも、鷹の翼を思わせる2本のメタル調バーなど、ダイナミックな造形を施したインパネデザインを採用。  また、世界初のプリクラッシュセーフティシステムやインテリジェントAFS(光軸可変ヘッドライト)を採用するなど、強みであった高級感に加えて、高度な安全性を兼ね備えた先進クロスオーバーへと進化しました。  当初のパワートレインは3リッター V型6気筒と2.4リッター直列4気筒で、それぞれにFFと4WDという設定でしたが、2005年にハイブリッドモデルが追加。見た目の差異はわずかでしたが特別感は高く、人気を集めます。  安定した売れ行きを示した2代目ハリアーは、その後2013年まで10年に渡って生産されました。  2013年に登場した3代目では、米国向けにサイズアップを続けるレクサス「RX」とは決別し、全長と全幅を縮小した国内専用モデルへ。  サイズダウンしたことで取り回し性能が改善し、ボディ四隅の見切りもよくなり、国内市場に適したクロスオーバーSUVとなりました。  パワートレインは、2.5リッターハイブリッドと2リッターガソリン、2リッター直噴ターボ(2017年追加)の3バリエーション展開。  エクステリアは、水平基調のプロポーションにガラスウインドウの上下幅を薄くしたクーペSUVフォルムが非常にスタイリッシュでした。  インテリアも、ステッチ入りソフトパッドや木目調パネル、漆黒センタークラスターなどによって上質感が高く、またパノラミックビューや歩行者検知巻き込み防止など安全技術も多数搭載。  スポーティかつ都会派クロスオーバーSUV路線を突き進みました。 現行「ハリアー」を上質で艶やかな印象に高めた特別仕様車も登場  現行モデルである4代目は、2020年6月に登場しています。  都会派SUVの道を邁進しつつ、「心に響く感性価値」が追求された4代目は、鋭いエッジの効いたヘッドライトや、流麗なボディラインなど、さらにスタイリッシュで先進的なエクステリアへと進化。  インテリアも、乗馬の鞍を思わせるセンターコンソールや調光パノラマルーフを採用するなど、高い質感を備えています。 さらに精悍さを増した特別仕様車「ハリアー Z “Leather Package・ Night Shade” 」  走行性能も、前述の通りRAV4と共通の最新「GA-K」プラットフォームによって、高い質感のドライビングフィールを実現。  パワートレインは、2リッターガソリン、2.5リッターハイブリッドが用意され、2022年には2.5リッタープラグインハイブリッド(PHEV)モデルも追加となりました。  PHEVは高い静粛性と優れた燃費で、EV航続距離も約90kmと、ハリアーの世界観をさらに昇華させた仕上がりとなっています。  今年2025年は現行ハリアーの登場から5年目となりますが、2025年6月には一部改良モデルが登場しました。  装備面では、人気アイテムのステアリングヒーターやシートヒーター(運転席・助手席)と寒冷地仕様を全グレード標準化。  安全面では、検知範囲を拡張したプリクラッシュセーフティの採用や、車線逸脱抑制機能を備えた「レーンディパーチャーアラート」(LDA)の追加、また「ブラインドスポットモニター」(BSM)に「安心降車アシスト」(SEA)と後方車両への接近警報を追加したり、「プロドライビングアシスト」(PDA)も追加するなどの機能向上が図られています。  加えて、特別仕様車「Night Shade(ナイトシェード)」が新設定されたのも大きなニュースです。  上級グレード「Z」「Z“Leather Package”」をベースに、ブラックの専用パーツを外装の随所に盛り込んだもので、高級感ある現行型ハリアーを、さらに上質で艶やかな印象に高めています。  歴代ハリアーのなかでも最新モデルは魅力的に進化しており、さらに「ハリアーらしいハリアー」となっているといえそうです。 ※ ※ ※  そんな現行ハリアーですが、RAV4が新型に切り替わることが明らかになっているなか、誕生30周年を目前に迎える2026年頃にも次期型ハリアーが発表となるかもしれません。  2025年秋には日本最大の自動車ショー「ジャパンモビリティショー2025」が開催されます。  会場のステージに次期ハリアーを示唆する新型SUVコンセプトが登場するのか、今から大いに期待が高まります。

もっと
Recommendations

マツダ「CX-5」コスパ最高&パワフルユニット搭載で“一番売れてるモデル”に君臨! 9年ぶりの「新型モデル」ディーゼル廃止でハイブリッド車に!? 「人気SUV」どう進化する?

2025年末に発売予定で、また日本を含めほかの地域は2026年中を予定している

日産「新型マイクラ」に大注目! 新たな「5ドアコンパクト」は「マーチ」の系譜を引き継いだ? 全長4mボディ×「斬新ヘッドライト」の欧州新モデル 日本版“マーチ”との関係は

「マーチ」の海外名として知られているが、関係性はどうなっているのか

新車262万円から! ホンダ「“新”コンパクトミニバン」まもなく発売! 「ツヤツヤ塗装」採用&装備が充実! “ちょうどいいサイズ”の最新「フリード」何が変わった?

歴代モデルで好評だった「ちょうどいい」サイズを維持

新車102万円! スバル最新「軽トラ」がスゴい! 悪路に強い「SUV並み」地上高&“3つの四駆システム”搭載! 後輪駆動×MTもある「サンバートラック」どんなモデル?

悪路に強いSUV並み地上高&“3つの四駆システム”搭載!スバル「サ…

吉利汽車のロータス運営は「失敗」 中国の経営陣に責任がある 英国記者の視点

EV需要の過大評価と敬意の欠如【記者コラム】吉利汽車が欧州市場に進…

「ガソリン減税」は今秋成立か!? 野田氏「10月1日からでも実施」、加藤財務相「政党間の議論も踏まえて対応」 財源問題など課題多いが、暫定税率どうなる?

加藤財務相が「ガソリン減税」に言及、今後どうなる? 野田代表は「秋…

クルマの「“アルファベット入り”ナンバープレート」どんな意味? 「最近よく見る」「何かの単位かと思った」と話題に! 26文字から選ばれた「10の英字」とは!

ナンバープレート右上に位置する分類番号が、車の用途や種類を識別するもの

全長2.4m! 軽より小さい「タマゴ型」コンパクトカーに反響殺到!「日常の移動にサイコー!」「デザインだけで買い」の声も! 最高速“90km/h”で公道も走れる「めちゃ小さいクルマ」マイクロリーノ 欧州モデルがスゴイ!

全長2.4m、最大出力17馬力、最高速度は90km/hで、価格は約326万円

トヨタの「丸目“5人乗り”SUV」がスゴかった! 全長4.6m「昭和のランクル」風“カクカク”デザイン×4リッター「V6」の本格4WD搭載! めちゃ個性的でカッコイイ「FJクルーザー」とは

無骨さとオシャレさが共存するレトロSUV「FJクルーザー」トヨタ「FJ…

めちゃ“アメ車風”のスズキ「ジムニー“5ドア”」発表! 超レトロな「メッキグリル&角目2灯」採用! 「ノマド」専用の旧車カスタム「Cal’s Motor Beas+L」374万円から!

ジムニーシエラの全長を伸ばして「5ドア仕様」としたジムニーノマド用

loading...