川で危険な状況に陥ったら…「浮いて助けを待つ」 親子ら約100人がスイミングスクールで「着衣泳」訓練 愛知・岡崎市

楽しい夏休みに入った子どもたちを水難事故から守ろうと、愛知県岡崎市のスイミングスクールで着衣泳訓練が行われました。 【写真を見る】川で危険な状況に陥ったら…「浮いて助けを待つ」 親子ら約100人がスイミングスクールで「着衣泳」訓練 愛知・岡崎市 参加したのは小学生と、その家族約100人。訓練は服を着たまま泳ぐことの難しさを安全な状況で体験してもらい、もしもの時にも慌てずに対応できるようになることが目的です。 このスイミングクラブでは、おととしから「水難訓練の日」として、スクール生以外の一般の参加者にも呼びかけて水の危険性を学んでもらっています。 (参加した子ども) 「(服が)重かったので、バタ足が上手にできなかった」 「難しい。アゴを上げても上げても浮かない」 この訓練では、川で危険な状況に陥った際には「浮いて助けを待つ」ことが特に大事だと伝えています。 (水難学会 木村隆彦 会長) 「一番大切なのは呼吸の確保。あおむけになって浮くということが大切。あおむけになって浮けば、あとは救助してもらう」 待つ際には体の力を抜いてアゴを上げ、あおむけで手足を広げるのがポイントです。 楽しい夏を過ごしてもらうために (参加した子ども) 「もし溺れたときに備えておけるので、ためになる」 (参加した保護者) 「だいぶ(服が)重たいので身動きとれないし、やって良かったなと思う」 「対処法を知っているということによって(水難事故に遭遇しても)少しは冷静になれるのかな」 去年、全国では海や川などを中心に中学生以下の子ども191人が水難事故に遭っていて、このうち28人が死亡または行方不明となっています。 (岡崎竜城スイミングクラブ 大森玲弥 取締役) 「楽しく遊ぶためには正しい知識を持ちながら、しっかりと安心安全を守った状況で、皆さんに楽しい夏を過ごしてもらいたい」

もっと
Recommendations

“止まらない”大谷翔平 5試合連続の37号!逆方向へ134.4mの豪快弾、日本選手の連続試合本塁打記録更新 リーグ単独トップに再浮上

■MLBドジャースーツインズ(日本時間24日、ドジャー・スタジアム)…

7月24日(木)【熊本県 交通取締情報 午前・午後・夜間】“スピード違反”多数

7月24日(木)の交通取締情報 <午前>国道389・・・荒尾市牛水(ス…

祗園祭 後祭のしんがり「大船鉾」、復元新調された下水引も鮮やかに

7月24日に行われる祗園祭・後祭(あとまつり)の山鉾巡行は11基が都…

智弁和歌山、小刻み加点…「選抜対決」コールド勝ち 

夏の高校野球群馬県大会は23日、山梨学院(山梨)が3年ぶりの出…

川崎重工業から接待、海自隊員ら90人規模処分へ…海上幕僚長も懲戒の見通し

海上自衛隊の潜水艦修理に絡み、川崎重工業(本社・神戸市)の社員…

山梨学院、大器で締めた…二刀流・菰田が無失点救援 

夏の高校野球群馬県大会は23日、山梨学院(山梨)が3年ぶりの出…

10万円以上入った財布見つけ…着服した男(65)を逮捕 「覚えていない」と否認 札幌市北区

札幌北警察署は、2025年7月23日、占有離脱物横領の疑いで、札幌市北区…

【波浪警報】沖縄県・那覇市、宜野湾市、浦添市、名護市、糸満市、沖縄市などに発表 24日04:33時点

気象台は、午前4時33分に、波浪警報を那覇市、宜野湾市、浦添市、名護…

「飛行機事故を伝えることが健ちゃんからの宿題」事故遺族が日本航空で講演 日航機墜落事故からまもなく40年 事故を知る現役日航職員わずか約0.1%に

520人が犠牲となった日航機墜落事故の遺族が、日本航空グループの職員…

あす与野党の党首会談開催で調整 日米関税交渉の合意受け

日本とアメリカの関税交渉が合意したことを受けて、政府・与党があす…

loading...