「ポスト石破茂」2024年9月の党総裁選で争った8氏が有資格者か

 石破首相(自民党総裁)が退陣する意向を固めたことで、自民党内では後継の総裁選びが今後の焦点となる。  昨年9月の党総裁選に出馬して首相と争った8氏が「ポスト石破」の有資格者と見る向きが多く、動向に注目が集まっている。(佐藤竜一、樋口貴仁)  昨年の総裁選で決選投票まで進んだ高市早苗・前経済安全保障相(64)は23日、自身に近い議員らと国会内で情報交換を行い、その後、麻生太郎最高顧問と面会した。  高市氏は党内保守派から待望論があり、総裁選後は政府や党の要職に就かずに首相と距離を置いてきた。高市氏に近い議員は、先の参院選で敗北した原因に保守層の離反があったとして、「党再生は保守票を取り戻せる総裁でなければだめだ」と強調する。  前回総裁選で3位だった小泉農相(44)、4位の林官房長官(64)は閣内で首相を支えてきた立場だ。  小泉氏は23日、農林水産省で記者団から総裁選への意欲を問われたのに対し、首相が退陣を表明していないことから「仮定の質問にお答えすることはない」と応じた。5月に就任した小泉氏は、知名度と発信力が高く、コメ価格の引き下げを主導した。世代交代や刷新感を打ち出せるとして待望論がある。  林氏は外相や文部科学相、農相などを歴任した政策通で、安定感に定評がある。23日の記者会見で自身の総裁選出馬の可能性を問われると、「引き続き国政全般にわたって首相を支える」と述べるにとどめた。  小林鷹之・元経済安保相(50)、茂木敏充・前幹事長(69)らも、総裁選出馬に意欲があると党内で目されている。河野太郎・前デジタル相(62)は22日のフジテレビ番組で、少数与党下でも首相になりたいかと問われると、「首相になって思っていることをやりたいというのは、政治家みなそうではないか」と述べた。  前回総裁選は岸田前首相の総裁任期満了に伴うもので、過去最多の9人が立候補した。今回はそれに比べて準備期間が短い可能性があり、多数の候補が名乗りを上げられるかどうかは不透明だ。  出馬には国会議員20人の推薦人が必要となるが、自民は昨年の衆院選と先の参院選でいずれも敗北して国会議員が計約60人も減った。推薦人確保のハードルも上がるため、実際に出馬できる候補は絞り込まれる公算が大きい。  自民、公明両党は衆参両院で少数与党となることから、仮に新しい自民総裁が選ばれても、その後に衆参両院で行われる首相指名選挙で過半数を確保できる目算は立っていない。自民内では「過去の総裁選とは勝手が違う。火中の栗を拾う人はそんなに多くはないのではないか」(ベテラン)との見方もある。

もっと
Recommendations

石破首相の胸中は? 進退めぐる「表現」に注目【解説】

石破首相は記者団に対し、辞任するとの報道を否定しました。ただ、自…

[深層NEWS]国民民主・玉木代表、自公連立政権入り「あり得ない」…消費税減税「野党間で話し合う」

国民民主党の玉木代表と政治アナリストの伊藤惇夫氏が23日、BS…

辞任については否定も…“ポスト石破”は誰に?【解説】

石破首相は辞任を否定する一方、自民党内では辞任は避けられないとの…

ひろゆき氏、石破茂首相の進退について持論展開「野党ですら…」

実業家・西村博之(ひろゆき)氏(48)が23日、ABEMA「AbemaPrime…

「ポスト石破茂」2024年9月の党総裁選で争った8氏が有資格者か

石破首相(自民党総裁)が退陣する意向を固めたことで、自民党内で…

日・EU首脳会談、中国念頭に防衛産業の基盤強化推進で一致…レアアースや電池供給網も強靭化

石破首相は23日、欧州連合(EU)の執行機関・欧州委員会のウル…

首相“辞任不可避”か 自民党内でいま何が【解説】

石破首相自身は辞任を否定する一方で、自民党内では辞任は避けられな…

歴代首相と会談 石破首相、辞任を否定も…地方から“退陣論”続々 「石破おろし」動きは?

23日午後、取材に応じた石破首相は、「出処進退は一切、話は出ていな…

石破首相は辞任するべきと「思う」自民14道府県連、「3アウトでチェンジだ」…読売アンケート

読売新聞社は22、23両日、自民党の47都道府県連に対し、石破…

石破首相は辞任するべきと「思う」自民13道府県連、「3アウトでチェンジだ」…読売アンケート

読売新聞社は22、23両日、自民党の47都道府県連に対し、石破…

loading...