新車510万円! トヨタ「8人乗れる1番安いアルファード」何がいいの? 布シートサイコーな「X」 リアル購入者が語る魅力とは

トヨタ「アルファードX」 手が届きやすい高級ミニバン登場から半年  トヨタの高級ミニバンといえば「アルファード」。  その名を聞くだけで、上質な空間と優雅な乗り心地が思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。 【画像】超カッコイイ! これが「一番安いアルファード」です! (50枚)  そんなアルファードに、多くの人の期待に応える待望の新グレードが2025年1月7日に発売された「X」グレードです。 一番安い「アルファードX」をオーナーが語る  トヨタは2024年12月20日、高級ミニバン「アルファード」と「ヴェルファイア」の改良モデルを発表しました。  アルファードは2002年に初代が登場し、2008年には姉妹車「ヴェルファイア」がデビュー。  以来、高級ミニバンの代表格として確固たる地位を築いてきました。現行モデルは2023年6月に発売され、アルファードは4代目、ヴェルファイアは3代目となります。  最新の一部改良で追加された「Xグレード」は、必要最小限の装備に絞ることでコストパフォーマンスを追求した仕様になっています。  これにより、これまでアルファードの購入を諦めていた人にも手が届く価格設定が実現しました。  Xグレードの外装は、シーケンシャルターンランプやデイタイムランニングランプなどの装飾的な装備が省略されています。  ホイールは17インチのシルバー仕上げとなり、上位モデルに見られるスパッタリング塗装は施されていません。  ボディカラーも「プラチナホワイトパールマイカ」と「ブラック」の2色のみとシンプルな選択肢となっていますが、アルファードらしい高級感と存在感は健在です。  実際に購入した40代男性は「購入したのはXグレード(2WD)で白色です。実車を見てみると、上級グレードと比べても変わらない見た目が気に入っていますす。日常使いならこれで十分という人も多いのではないでしょうか」と語ります。  内装面では、ダッシュボードには合成皮革ではなく専用の「グラファイトメッシュ」パターンが採用されています。  シートはファブリック素材となり、ヒーターやベンチレーション機能は省略され、1列目の調整は手動式です。  しかし、この仕様がむしろ実用的だと感じる人も少なくないようです。 「ファブリックシートですが、長時間のドライブでも疲れにくく、お手入れも比較的簡単です。家族連れでの使用を考えると、むしろ実用的かもしれません」と先ほどの男性は話します。  2列目には6:4分割の3人掛けシートが採用され、チップアップ機能を使って乗り降りもスムーズ。  3列目にはスペースアップシートを搭載し、座席を跳ね上げることで5人乗車にも対応しています。  これにより、家族構成や用途に合わせて柔軟に対応できる実用性の高い室内空間が実現しました。  ムーンルーフやパワーバックドアといった便利機能は省略されていますが、9.8インチのディスプレイオーディオが標準装備され、Apple CarPlayやAndroid Autoにも対応しています。  安全面では「トヨタ セーフティセンス」が標準で搭載され、プリクラッシュセーフティや全車速追従型レーダークルーズコントロールなどの安全機能が備わっています。ただし、一部の高度な運転支援機能は含まれていません。  パワートレインは、2.5リッター直列4気筒エンジンにモーターを組み合わせたハイブリッドシステムのみを採用。駆動方式は2WD、E-Fourから選択可能です。  燃費性能はWLTCモードで2WDが18.9km/L、E-Fourが17.5km/Lとなっています。 「ハイブリッドの走りはスムーズで、大きなボディを感じさせないほど軽快です。高速道路での長距離移動も疲れにくく、燃費の良さも家計に優しいですね」と前出の男性は満足そうに話します。  そしてこのXグレードの最大の魅力は、やはり価格設定で2WDが510万円、E-Fourが532万円と設定されています。  トヨタ販売店の担当者は「発表から半年経ちますが現在もそれなりのお問合せを頂いています。特に子育て世代や3世代で使いたいというご家族からの関心が高いですね。実用性を重視するビジネスユースのお客様からも注目されています」と話します。  SNS上でも「こういうシンプルなアルファード待ってました」、「ようやく待望の8人乗りが追加された…やったー!」、「シンプルな黒内装は汚れが目立たなくて良い」など、好意的な意見が多数見られます。 「最上級モデルの半額以下で買えるのはお得」「この価格でアルファードを所有できるのは嬉しい」「この価格設定は人気出そう」など、価格設定に対する肯定的な声も目立ちます。 ※ ※ ※  前出の男性は「デザインはさすがアルファード。周囲からの注目度は高級グレードと変わりません。実用性と見た目のバランスが絶妙です。子育て世代には嬉しい価格設定で、内装の質感も予想以上に良く、子どもが乗っても気兼ねなく使えるのが良いですね」と話してます。  このように、アルファードのXグレードは、価格を抑えつつも、アルファードの魅力である高級感と実用性を両立させた選択肢として、多くの人から支持を集めています。  必要最小限の装備に絞りながらも、アルファードらしさを失わない絶妙なバランスが、この新グレードの最大の魅力と言えるでしょう。

もっと
Recommendations

420万円! アルファロメオ「新型コンパクトSUV」発売! ターボ×ハイブリッド搭載した「新型ジュニア」は独自の“味付け”がスゴイ! 元気で楽しい“新・入門モデル”は「戦略的プライス」にも大注目!【試乗記】

極僅かですがEV走行も可能で、マイルドハイブリッドと言えると筆者

2リッターエンジンで「420馬力超え」! 全長4.3m“ちょうどいいボディ”の斬新「コンパクトカー」がスゴイ! “専用装備”もり沢山&「日本限定仕様」もあるメルセデスAMG「AMG A 45 S」とは?

2リッター直列4気筒ターボエンジン「M139」を搭載し、420馬力超え

発売後2か月で販売台数わずか200台前後 中国向けホンダが苦戦する現状

「ガソリン車ベースのBEV」が不振の要因だと筆者は指摘

6月販売54台…ホンダ「スポーツSUV・S7」苦戦、なぜ? トヨタ、日産、マツダ好調の中、ホンダに何が? 「頑張って欲しいが…」 中国市場の現状はいかに

「ガソリン車ベースのBEV」が不振の要因だと筆者は指摘

旧車デザインのスズキ「エブリイ」公開! 広すぎる「豪華ウッド内装」が超カッコイイ! インテリアコーディネートを楽しめる「CARisma-JAPAN TINY」登場

スズキ「エブリイ」の旧車デザイン&キャンピング仕様2025年6月27日…

日産ディーラーでもJAOS製品が購入可能に! キャラバンの「SOTOASOBI パッケージ」にJAOSの「フェンダーガーニッシュ」採用

デザインと機能性の両立を目指して開発されたのが、同パッケージ

まさかの日産「シルビア“後継機”」!? 小型「2ドア“FR”クーペ」×「テンロク“ターボ”」モデルも? めちゃ楽しそうな「IDx」コンセプトに注目!

シルビアの再来ではないか、と大きな期待を集めていたと筆者は綴った

英国で「緑のおばさん」が消える? 予算削減でパトロール廃止 安全への懸念高まる

交通安全を見守る「ロリポップマン」英国全土の児童の保護者達が今、…

ポップアイコンが手がけた唯一無二の911|「Dua Lipa Rennstall GT3 RS」がRMサザビーズのオークションに登場

2025年モナコGPの週末、華やかなモンテカルロの地で、世界にたった一…

ホンダが「新型“軽乗用車”」発表! 5ドアの「新たなコンパクト」は斬新「ジト目デザイン」×ターボ車並み“ユニット”搭載!? ホンダ史上初の「電動」軽はどんなクルマになるのか

新たな「軽乗用モデル」 どんなクルマに?ホンダは2025年7月14日、…

loading...