リピーターにも人気の特別プログラム「Audi e-tron driving experience」

欧州の自動車メーカーの多くは、自動車というハードウェアを販売するだけでなく、その車を乗りこなすためのドライビングテクニックを磨くなどさまざまな体験、いわばソフトウェアを提供するプログラムを用意している。 【画像】「ブルガリ ホテル 東京」と「THE MAGARIGAWA CLUB」を舞台に開催されるアウディの特別なプログラム(写真12点) アウディもそうしたブランドのひとつであり、ドイツ本国で1983年より独自のドライビングプログラム 「Audi driving experience」をスタートし、40年以上の歴史を重ねている。そして当プログラムは日本においても2001年に始まっており、およそ四半世紀に及ぶ時間のなかで、5000人以上が参加してきた。 VWグループにおいて電動化の先駆的存在でもあるアウディは2020年よりEVシリーズ「e-tron」の国内販売を開始。コンパクトSUVの「Q4 e-tron」、ラージSUVの「Q8 e-tron」、スポーツサルーンの「e-tron GT」に続いて今年4月より、ミッドサイズSUVの「Q6 e-tron」を発売した。 こうしたEVのデビューにあわせて、「Audi driving experience」も新たなプログラムが登場している。今回参加してきたのは、「Audi e-tron driving experience」。その名のとおりアウディのEVシリーズ「e-tron」モデルを使用し、さまざまな体験を行うものだ。 このプログラムはクローズドなコースでドライビングテクニックを学ぶ、一般的なものとは一線を画すもの。午前9時、東京・八重洲にあるラグジュアリーホテル「ブルガリ ホテル 東京」を拠点にプログラムはスタートする。 参加者は自分の車でホテルに到着すると、バレーパーキングのサービスが受けられ、東京ミッドタウン八重洲の最上層に位置するホテルへと案内される。受付をすませると、しばしのあいだ、その日貸し切りにされたテラスルームから東京の街並みを望む。 その後、コーヒーをいただきながらブリーフィングを受け、最初のプログラムである公道試乗へと向かう。参加者には「Q4 e-tron」または「Q6 e-tron」が割当られ、まずは紀尾井町にある急速充電ステーション「Audi charging hub」を目指す。ここは2024年3月に国内初のAudi charging hubとしてオープンした高出力150kW充電施設で4台分の充電スロットを用意。アウディオーナーのみだけでなく、CHAdeMOに対応する全EVユーザーが利用できる。充電施設のない都心のマンションなどに暮らす人も、こうした施設があれば不便なくEVを使うことができるはずだ。 次に今年4月に芝公園にできた「Audi charging hub 芝公園」に向かう。こちらは2台分の充電スロットのほか、2階にはアウディオーナー専用のラウンジが用意されている。芝公園の緑と東京タワーを眺めながら、リラックスした充電時間が味わえる空間だった。ここなら少しばかりの充電時間も苦にならないはずだ。 いちど「ブルガリ ホテル 東京」に戻るとお楽しみのランチタイム。世界中のブルガリホテルのガストロノミーコンセプトを監修する、ミシュラン三つ星シェフ ニコ・ロミート氏プロデュースのコンテンポラリーなイタリア料理をいただく。ジノリの皿や美しく輝くカトラリーなど、目だけでも楽しめる。絶妙な火入れで、とても柔らかくきめ細やかな肉質の仔牛のフィレ肉に組み合わされた複雑な味わいのソースや、チョコレートとアーモンド、カカオソルベなどさまざまな食感と味覚が合わさって押し寄せるデザートなど、至福の食体験が味わえる。これを目的にこのプログラムに参加している同伴者もおられるという。 食後は、ふたたび「Q4 e-tron」または「Q6 e-tron」に分乗し、ドライブをスタート。首都高速から東京湾アクアラインを経て、館山自動車道などで高速道路における「e-tron」モデルの動力性能や静粛性を体感する。途中、高速道路を下車してワインディングセクションも試す。 1 2 次へ

もっと
Recommendations

当時140万円切り! 日産の「めちゃ小さい7人乗りミニバン」が凄かった! 全長わずか3.9mサイズに“カクカクデザイン”で「お手頃価格」実現! 斬新「キューブキュービック」とは

いざというときに「7人」乗れる安心感3世代に渡って販売がされたの…

首都高「年に1度の大規模閉鎖」実施へ! 本線「通行止め」&「PA」も利用不可能に! 「6号向島線」上下線が交通規制で迂回必要に 26日“隅田川花火大会”開催のため

ことしも「隅田川花火」で首都高閉鎖首都高速は2025年7月26日、6号…

超オトクな「ダイハツのイカす軽自動車」登場! 安全&かっこいい仕様の「特別なタントカスタム」 販売店に寄せられる声とは

ダイハツ、「タント カスタム」に特別仕様車"Limited"シリーズを設定…

あなたのクルマも監視対象!? “速度違反関係なく”見られている…「謎カメラ」の正体とは! “オービス”そっくりで見間違える人も… 「Nシステム」の“見分け方”と設置される理由とは?

ナンバープレートを自動で読み取り、手配車両と照合する機能を持つという

斬新「ヴェルファイア セダン」に反響多数! 「絶対欲しい」「V8に相応しい貫禄」「ミニバンとセダンの融合がこんなにカッコイイとは」の声も! 実はレクサスLSなNATS「ド迫力セダン」に注目!

「ヴェルファイア セダン」の仕様に反響多数2026年1月9日から11日に…

Nボックスが2025年上半期 新車販売台数 第1位を獲得。人気の理由は?

ホンダは2025年7月4日、軽自動車「N-BOX(Nボックス)」の2025年上半…

新車50万円! 謎の「“ミニ”軽トラ!?」が話題に! 全長2m級の“1人乗りモデル”に「実用的」「コスパ抜群」の声も! しっかりルーフもある&“全幅1m”の「ビベルトラック」に反響多数

全長2m級・全幅1m以内というコンパクト設計ながら、価格は約50万円

420万円! アルファロメオ「新型コンパクトSUV」発売! ターボ×ハイブリッド搭載した「新型ジュニア」は独自の“味付け”がスゴイ! 元気で楽しい“新・入門モデル”は「戦略的プライス」にも大注目!【試乗記】

極僅かですがEV走行も可能で、マイルドハイブリッドと言えると筆者

2リッターエンジンで「420馬力超え」! 全長4.3m“ちょうどいいボディ”の斬新「コンパクトカー」がスゴイ! “専用装備”もり沢山&「日本限定仕様」もあるメルセデスAMG「AMG A 45 S」とは?

2リッター直列4気筒ターボエンジン「M139」を搭載し、420馬力超え

発売後2か月で販売台数わずか200台前後 中国向けホンダが苦戦する現状

「ガソリン車ベースのBEV」が不振の要因だと筆者は指摘

loading...