ツーリング名所「道志みち」で死亡事故多発、特有の「Uの字」急カーブ連続…曲がった先も目視できず

 ツーリングの名所として知られる山梨県道志村を通る国道413号(通称・道志みち)で、二輪車の事故が多発している。  昨年までの10年間で120件を超える事故が起き、10人以上が亡くなった。今年も少なくとも6件の事故が相次ぎ、28日には高校生が死亡する事故も起きた。急カーブが連続するなどの特徴から危険性も高く、山梨県警などが対策に苦慮している。(木村誠、加藤慧)  28日午前6時10分頃、同村内の道志みちで、神奈川県相模原市中央区の高校生(17)が運転する原付きバイクがカーブで転倒、センターラインをはみ出し、対向してきたトラックに衝突した。高校生は病院に搬送されたが、出血性ショックで死亡が確認された。  大月署によると、高校生は山中湖周辺に遊びに来た帰りとみられ、急な左カーブを曲がりきれずに転倒した可能性があるという。  この前日には、ツーリングに訪れていた横浜市旭区の会社員男性(26)がやはり村内の道志みちのカーブで転倒、ガードレールに衝突して手の骨を折る重傷を負った。 U字カーブも  相模原市から道志村を通り、山梨県富士吉田市に抜ける国道413号は、富士山や山中湖などを眺めながら走ることができるツーリングの名所として有名だが、一部には「危険な国道」としても知られる。その理由は、特有の急カーブだ。  山梨県警などによると、90度近いものから、中にはUの字を描くような曲がり道が連続するほか、曲がった後の道の先を目視で確認できない「ブラインドコーナー」と呼ばれる場所も多い。  起伏の激しさや、急な坂といった要因も加わることもあり、大月署管内では昨年までの10年間で127件の人身交通事故が発生し、12人が死亡した。週末に二輪車で訪れた県外者の単独事故が多くを占めているという。  大半がカーブを曲がりきれなかったり、スピードを出しすぎたりしたことなどが原因とみられ、国道20号や国道139号といった主要国道に比べても、道志みちの過去10年の死者数は多い傾向にある。  カーブにはドライバーの視線を誘導するためのポールや道路鋲(びょう)を設置する対策を取り、至る所に注意喚起の看板も掲げているが、県外から訪れる人が多いことなどから、「効果的な啓発が難しい」(山梨県警幹部)のが現状だ。 危険地点を地図に  今後も夏休みや秋の行楽シーズンなどで、多くの人が県内外から道志みちでツーリングを楽しむことが予想される。こうした状況を受け、県警は今年度、事故が起きた地点を記載した地図を作成。バイカーらに配布するなどして注意を呼びかけることにしている。  地図には、過去10年間に起きた死亡事故、もしくは重傷、重体事故の現場約50地点を色分けして表示。  特に事故が相次ぐ危険な5地点は、グーグルの地図・画像表示サービス「ストリートビュー」のQRコードを載せ、「カーブ手前でしっかり減速!」といった注意点も添えたという。  地図は村内の道の駅やコンビニ店に掲示し、県内外のバイク販売店などでも配布することにしている。  大月署の内藤公晶交通課長は「地図で危険な場所を知り、速度を守った安全運転を心がけてほしい」と話した。

もっと
Recommendations

三重県で最大震度1の地震 三重県・津市

30日午前3時16分ごろ、三重県で最大震度1を観測する地震がありました…

イスラエル外務省、英国のパレスチナ国家承認方針を拒否…「英政府の立場変更はハマスへの報酬となる」

【エルサレム=福島利之】英首相府のパレスチナ国家の承認方針の表…

EUがアメリカとの“関税合意”の概要公表「アメリカからの工業製品の関税撤廃へ」エネルギーも調達で合意

EU=ヨーロッパ連合は、アメリカのトランプ大統領と合意した関税をめぐ…

英国、パレスチナの国家承認も…イスラエルが「ガザ人道支援の即時再開」や停戦に応じない場合

【ロンドン=工藤武人】英首相府は29日、パレスチナ自治区ガザ情…

悠仁さま成年式、儀式や行事の詳細発表…宮内庁

宮内庁は29日、9月6日に行われる秋篠宮家の長男悠仁さま(18…

台湾・頼清徳総統のNY立ち寄り、米政権は「時期の再考」求める…米中関税協議の継続など背景に

【ワシントン=向井ゆう子、北京=東慶一郎】台湾の頼清徳(ライチ…

「麻辣湯の中にいるくらい暑い」統計史上最多322地点で猛暑日…ダム貯水率は最低水位0%に 「台風9号」接近…週末には関東に?今後の進路は【news23】

29日も危険な暑さとなった日本列島。猛暑日を観測したのは322地点で、…

かがわ総文祭、熱いエール交換…応援部門のステージ披露

香川県で開催中の「第49回全国高等学校総合文化祭かがわ総文祭…

北海道で最大震度2の地震 北海道・北広島市

30日午前0時29分ごろ、北海道で最大震度2を観測する地震がありました…

最低賃金「引き上げ幅」労使で隔たり…31日に改めて協議

今年度の最低賃金(時給)を巡り、厚生労働相の諮問機関である中央…

loading...