あなたのLINEも「おじさん構文」とバカにされているかも…SNSに慣れていない大人世代が送ってしまう”イタいメッセージ”の特徴

誰もが当たり前のように使うSNS。だからこそ、自分でも気が付かないうちに、SNSで周囲の人を困らせたり怒らせたりしていることも。 「褒めたつもりが、相手の気分を害してしまった…」「笑顔スタンプを送ったのに、嫌みと受け取られた…」「自分の投稿に、なぜか反応をもらえない…」「友達申請をしたら、関係が悪化した…」「良かれと思った投稿で、なぜか炎上してしまった…」 こうしたことにはすべて理由があります。そのためにもSNSという「問題」の公式を知り、きちんと使いこなすことが不可欠です。テレビ、ネットでの解説で大人気の著者が、確実に仕事でもプライベートでも役立つSNSの使い方をお伝えします。 『若者はLINEに「。」をつけない 大人のためのSNS講義』連載第41回 『「Z世代」だけが気にする「マルハラ」…大人世代には理解できない「特殊なコミュニケーション様式」が誕生した理由』より続く。 『気になるおじさん構文の特徴TOP10』 大人世代と若者世代のLINEが異なることは、定期的に話題となります。大人 世代のLINEは、「おじさん構文」「おばさん構文」と呼ばれます。 スマホ向けの日本語入力アプリ「Simeji」を提供しているバイドゥが実施したアンケート調査「Simejiランキング」の「Z世代が選ぶ!!『気になるおじさん構文の特徴TOP10』」(2022年8月)を見てみましょう。 (1) 絵文字・顔文字・記号を多用 (2) 文章中にカタカナを乱用 (3) 1度に送る文章が長い (4) 親しくないのにメッセージになるといきなりタメ口 (5) 名前は「ちゃん」「チャン」付け表記 (6) 句読点「、」が異様に多い (7) イマドキの若者言葉やヤンチャ系の言葉を使う (8) 返信がこなくてもメッセージを連投 (9) 聞かれてないけど自分の近況報告 (10)多すぎる改行 思い当たる人も多いかもしれません。実際、大人世代ではこのような特徴が該当するメッセージを送る方は多いです。 女子高生の間で流行した「おじさんLINEごっこ」 そもそものきっかけは、2017年に女子高生の間で「おじさんLINEごっこ」が流行したことです。女子高生たちは、父やバイト先の店長から来るLINEのメッセージに特徴があり、自分たち世代と異なることに気づいていました。それを言語化し、「あるある」に落とし込み、まねをして楽しんだのがおじさんLINEごっこです。 若年層向けのマーケティングリサーチを手掛けているテスティーが実施した、女子高生を対象とした「現役JKのぞき見企画【Vol.1】『おじさんLINEごっこ』の実態調査」(2017年8月)によると、「おじさんLINEごっこを知っていますか?」という質問に対して、2.1%が「知っている」と回答。ご飯や遊びの約束をする際に、自分のことを「おじさん」と呼び、顔文字を多用したメッセージを送っていると回答しています。 下にいくつかの例を挙げました。これらが、まさに「おじさん構文」そのものなのです。 つまり、おじさんLINEの特徴を整理してまとめたものがおじさん構文であり、その女性版がおばさん構文というわけです。当時から、若者世代と大人世代はLINEなどのメッセージにはっきりとした違いがあったのです。 このような違いが起きる理由は、それぞれの世代のコミュニケーションの違いによるものです。 若者世代と大人世代でLINEの使い方がちがう 大人世代は、LINEなども基本的には用件がある時しか送りません。それゆえ、「気になるおじさん構文の特徴TOP10」の(3)のように、メッセージが長文になりがちです。長文のため、読みやすくするために句読点をつけたり(6)、改行したりします(10)。相手がいつ読むかわからないので、誤解を生まないように絵文字や顔文字もつけます(1)。 メッセージを読んだ時にポジティブな印象を与えられるよう、絵文字・顔文字・記号を多用し、カタカナを使って(2)ライトな文章に仕上げます。 なお、(4)(8)(9)のようになるのは、単にSNSコミュニケーションに慣れておらず、距離感を間違ってしまったためでしょう。 一方若者世代は、用がなくても、コミュニケーションを目的にLINEを送り合います。文節や単語単位など、本来句読点を打つべきところで送っているため、句読点をつけることがまずありません。 チャットのようにスピーディでリアルタイムにやり取りされるため、絵文字や顔文字はメッセージを送るのが遅くなることから、ほとんどつけません。 大人:用件がある時に送る、長文、句読点あり、絵文字・顔文字あり、非同期型コミュニケーション 若者:用がなくてもコミュニケーションで送る、短文、句読点なし、絵文字・顔文字なし、リアルタイムコミュニケーション 『「おじさん構文」の原点はガラケーのメールだった…メールとLINEの違いが作り出した世代間の「SNSコミュニケーションの分裂」』へ続く。 【つづきを読む】「おじさん構文」の原点はガラケーのメールだった…メールとLINEの違いが作り出した世代間の「SNSコミュニケーションの分裂」

もっと
Recommendations

引き続き海には近づかないで 三重県南部と愛知県外海に発表の津波警報は津波注意報に 

ロシアのカムチャツカ半島の近くで発生した巨大地震で三重県南部と愛…

【津波情報】津波の観測情報 00:18時点

気象庁は、31日午前0時18分に津波観測に関する情報を発表しました。津…

兵庫・丹波市 柏原で観測史上最高41.2℃を記録 各地で記録的な猛暑 近畿地方では来週にかけても猛暑が続く見込み

きょうは各地で記録的な猛暑となり、兵庫県内では観測史上最高となる4…

【津波情報】津波の観測情報 23:53時点

気象庁は、30日午後11時53分に津波観測に関する情報を発表しました。…

気象庁 すべての「津波警報」を「注意報」に切り替え 今回の津波に関する全国の被害 1人死亡 4人けが 8人体調不良(JNNまとめ)

太平洋沿岸を中心に発表された津波警報について、気象庁はすべてを津…

【被害まとめ】死亡は1人、ケガ・搬送は15人

気象庁は北海道と東北地方に発表されていた津波警報について、30日午…

旧統一教会の本部土地を仮差し押さえ、東京地裁が決定…元信者らが「財産隠し」懸念し申し立て

世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の元信者らが献金被害などの損…

東京・江戸川区の住宅に押し入り、女性2人をハンマーで殴り逃走…殺人未遂事件として捜査

30日午後5時35分頃、東京都江戸川区大杉の住宅に何者かが押し…

根室で海水が陸地に…最大80センチの津波観測 津波警報は注意報に 

最大80センチの津波を観測した北海道では、避難中の事故や体調不良を…

【津波情報】津波の観測情報 23:17時点

気象庁は、30日午後11時17分に津波観測に関する情報を発表しました。…

loading...