猛暑・渇水続く…夏の味覚「モモ」に異変 農作物被害拡大防止へ 県が応急支援《新潟》

連日の猛暑に加えほとんど雨が降らない県内。上越市では記録的な渇水被害が続いています。この暑さと水不足によって農作物などにも被害が出ていて、県は農作物への被害拡大を防ぐため応急的な支援を行うことを発表しました。 30日も朝から厳しい暑さに見舞われた県内。13日連続で熱中症警戒アラートが発表され、阿賀町津川では7月の観測史上最高となる39度まで気温が上昇。県内10以上の観測地点で最高気温が35度を超える猛暑日となりました。 連日の暑さに加え深刻になっているのが雨が降らないことによる「水不足」です。記録的な渇水が続く上越市では、正善寺ダムの貯水率が7月30日時点で12.7パーセント。市民に呼びかけている節水の効果は徐々に出ているものの、依然として危険な状況が続いています。 上越市の中川市長は30日の会見で節水の継続を前提としたうえで、お盆過ぎの8月17日までは断水を回避する方針を示しました。 〈上越市 中川幹太市長〉 「市として懸命に対策を進めておりますが断水を回避するには市民のみなさまの引き続きのご協力が何より必要となってまいります」 雨が降らない影響は旬の果物にも。 (リポート) 「雨不足の影響を受けるモモ。例年はこれくらいの大きさですがことしは身が太らず小ぶりなものが多くなっています」 加茂市のこちらの果樹園では雨不足の影響でモモの実がなかなか大きくならず、出荷時期も平年より遅れているといいます。 これまで桃は雨水のみで育ててきましたが、今月からは水やりを始めました。 〈モモ農家 高橋誠さん〉 「結構いっぱい水をやったと思っても スコップで掘ってみるとこれくらいしか染みてなかったりするのででもやらないよりは…という感じですね。実を大きくするというよりは木を守るくらい」 その水やりに使う水もことしは井戸が枯れてしまい、1日に1万リットルほど使う水道代の負担も重くのしかかっています。また連日の猛暑により桃の日焼けや変色など高温障害の心配も出てくるといいます。 〈モモ農家 高橋誠さん〉 「強いんですけどモモはやっぱりここまで極端になるとでてきますね、いろいろ。農家を始めて正式に就農して31~32年なんですけど今までこういうことはそうそうなかったですね」 農作物などへの被害拡大が懸念される県内。花角知事は30日の会見で渇水被害への応急的な支援を行うと発表しました。今年度の予算から干ばつの復旧やポンプの設置などを対象に補助金を出します。 〈花角知事〉 「農業への被害についてはできるだけの応援をして対応をしてまいりたい。市町村や農関係業団体と連携しながら対応してまいりたい」 農作物と市民生活に深刻な影響をもたらしている水不足。県は、状況に応じ国に対する支援の働きかけも検討するとしています。

もっと
Recommendations

新潟発 スタートアップを支援 地域特化型ファンドが始動

新潟県特化型でスタートアップ企業を支援するファンド「地域イ…

埼玉県「恋たま」で結婚600組突破、割安な料金と安心感が人気…112問のテストで相性診断

官民連携の結婚支援センター「SAITAMA出会いサポートセンタ…

【交通情報】JR関西線 桑名~四日市 上下線の運転を再開

JR関西線は枕木から発煙したため運転を見合わせていた桑名~四…

全ての津波注意報を解除…カムチャツカ半島付近の地震

ロシア・カムチャツカ半島付近で起きた地震で、気象庁は31日午後…

フジテレビ親会社4〜6月期127億円の営業赤字 CM収入は2割以下に 通期の業績予想を120億円の営業赤字に下方修正

フジテレビの親会社の4月から6月までの決算は、スポンサー企業によるC…

【速報】津波注意報をすべて解除 北海道太平洋側など 今後もしばらく注意を 気象庁

午後4時30分、気象庁は津波注意報をすべて解除しました。津波注意報が…

津波警報、たつき諒の「7・5『予言』」思い出す人々...たしなめる声も

2025年7月30日8時25分ごろ、ロシア・カムチャツカ半島付近でマグニチ…

【津波情報】津波の観測情報 16:35時点

気象庁は、31日午後4時35分に津波観測に関する情報を発表しました。場…

笑顔の壮行会から戦場へ 学徒出陣230人 「五高」が刻んだ戦争の記憶

戦後80年の今年、当時の旧制第五高等学校、現在の熊本大学に戦争が及…

【速報】津波注意報をすべて解除 カムチャツカ半島付近の巨大地震 気象庁

気象庁は、▼北海道から千葉にかけての太平洋沿岸と、▼伊豆諸島、▼…

loading...