【解説】台船が燃え花火が爆発…消火まで約15時間半 制御システムに不具合 次々と爆発した原因は?

4日夜、横浜・みなとみらいの花火大会で、花火を打ち上げる台船が燃え、花火が次々と“爆発”。大会が急きょ中止になる事故がありました。相次いで爆発した原因は何だったのでしょうか? 火災が発生した直後、発射台の制御システムに不具合が生じていたことが新たにわかりました。小栗泉・日本テレビ特別解説委員が解説します。    ◇ あの時、何が起きていたのか、少しずつわかってきました。 火災は、4日午後7時45分ごろに発生。事故当時、台船に載せられた花火の発射台は、コンピューターで制御されていました。 ところが、火災が発生した直後、花火を「中止する操作」をしたものの、制御システムが利かなくなり、「中止することができないまま」の状態になっていたことが、横浜市への取材でわかりました。 花火は午前0時を過ぎても打ち上がり続け、消防などによりますと、火が消し止められるまでに「約15時間半」もかかったということです。    ◇ 長濱ねるさん(俳優/タレント/『news zero』火曜パートナー) 「いまの花火がコンピューターで制御されているとは知りませんでした」 日本煙火協会に話を聞いたところ、打ち上げ方でいま主流なのが「遠隔点火」という仕組みです。 事故があった台船には小屋があります。海の上だと、こうした小屋から、数人の花火師が火薬に電気信号を送り、導火線に火をつけて打ち上げます。その際、コンピューターで信号をコントロールして、音楽などに合わせて打ち上げることもできるということです。 ──なぜ、花火が次々と爆発する火災が起きてしまったんでしょうか? 事故当時の映像を見ても、かなり低い位置で花火が爆発しているように見えますが、専門家は、花火が低い位置で開いてしまう「低空開発」の可能性を指摘しています。 一般的に花火は約300メートルまで上がってから開くようになっていますが、「玉」に問題があったりすると、50メートルぐらいで開いてしまう。これを「低空開発」と呼ぶそうです。 さきほどの花火業者は、低空で爆発したことで、花火の筒などに引火し、燃え広がった可能性を指摘しています。 ──さきほどの映像を見ると、観客席側に飛んできている花火もありましたが、危なくないのでしょうか? はい。『news zero』が取材したある花火業者によると、花火大会では、観客との間に想定外のことが起きても安全を保てる「保安距離」が決まっているため、今回は届かなかったといいます。 ただ、事故原因については、まだわからない部分も多く、横浜海上保安部などは6日、燃えた台船で実況見分を行うなどして、原因を詳しく調べる方針です。    ◇ ──長濱さん、いかがですか? 長濱ねるさん 「花火大会は日本が誇る文化ですし、ほんとうにみなさんが楽しみにしていると思うので、今回の原因を究明して共有していただいて、今後こういった事故が起こらないようにしていただきたいです」 (8月5日放送『news zero』より)

もっと
Recommendations

宮崎県都城市議、窓口の呼び鈴連打し大声でどなる…パワハラ疑いで市が議会に事実確認申し入れ

宮崎県都城市は5日、1期目の市議が市職員にパワーハラスメントや…

被爆80年 広島原爆の日 「私1人が残った。絶対に核兵器がなくなってほしい」平和への祈り

きょう広島は80回目の原爆の日を迎えました。広島市の平和公園から中…

【危険】電動キックボード2人乗り サービス開始直後に目撃… 交通違反で罰金の対象 札幌・すすきの

道路の左端を走る電動キックボード。よく見ると…男性が2人で…

江差高看 パワハラ自殺訴訟 原告の母親が意見陳述

意見陳述をしたのは、道立江差高等看護学院に通っていて自殺した男子…

《午前8時の”異変”》躍進した「参政党」、選挙中に激しい応酬のあった支持者と反対派はどこへ?参院選後の初登院の様子をレポート

国会議員選挙が終わると、初めて国会が開かれる日に「初登院」の様…

【天気】関東〜九州は晴れ 危険な暑さ続く

<天気>関東〜九州は晴れて、夏の強烈な日差しが照り付けます。午後…

東北〜北陸は大雨警戒 その他の地域も天気急変に注意

きょう6日(水)は、前線を伴った低気圧が発達しながら日本海を進む…

“サッカー×ホラー”などスポーツチームがこぞって開催「個性派イベント」 企画理由を運営会社が語る

野球・バスケットボール・バレーボールなど、様々なスポーツへの熱…

結婚しない・できない人がこんなに増えている…「ひとり世帯」が一番多い「驚くべき事態」

じつは、いつの間にか日本は「単独(ひとり)世帯が一番多い」国にな…

日本株、石破首相がトランプ大統領に約束した「対米80兆円投資」で株価急上昇期待の「プロ厳選5銘柄」

日米関税合意では、日本から米国への最大5,500億ドル(約80兆円)にの…

loading...