「左が見えなくて怖い…」 苦手意識を持つ人多数な「クルマの左寄せ」良い方法はないの? 「プロが教える」初心者にオススメな方法とは

この方法で「左寄せ」も怖くなくなる!  クルマを縁石や白線に「左寄せ」をする際、車両幅の感覚がわからないため、苦手意識を持つドライバーも少なくないでしょう。  左寄せを安全に、上手にできる方法を解説します。 苦手な人が多いクルマの左寄せ…解決策はある? 【画像】便利すぎる!これが見えない場所を見る「スゴい鏡」です!(27枚)  運転中、特に狭い道路や駐車時に「クルマを左に寄せるのが難しい」と感じたことがある人は少なくないでしょう。  日本の道路を走る多くのクルマは右ハンドルで、左側の感覚がつかみにくいと感じるのは自然なことです。縁石に寄せたり、左折したり、あるいは左にハンドルを切りながらバックする場面では、左側の距離感がつかめず、不安になることもあります。  最近では、車両周囲を映す360度カメラや、バックモニターなどの先進技術が搭載されたクルマが増えています。  しかし、どんなに便利な機能があっても、目視による確認や感覚的な距離把握は今なお重要な運転スキルであることは間違いありません。  こうした悩みを解消する方法として、JAFが紹介しているとてもシンプルで効果的な練習法があります。  それは、自分の視点で見たときに「クルマがどの位置にあるか」を繰り返し体に覚えさせるというものです。  たとえば、駐車場の白線を目印にして、左前輪を白線の上に乗せた状態で車体を平行に保ちます。その際、正しい運転姿勢でボンネット越しに白線がどこに見えるかを確認します。  乗用車であれば、ちょうどボンネットの中央付近に白線が映る場合が多く、その見え方を繰り返し練習することで、自分だけの“感覚の基準”ができていきます。  慣れないうちは、ボンネット上の見えやすい位置に付箋やテープなどの印を付けておくと、目安として役立ちます。  この練習方法は、運転を始めたばかりの初心者はもちろん、長年の運転経験があるドライバーにも効果的だとされています。  さらに、同じようなやり方でクルマの前方や後方の距離感も養うことができます。  例えば、信号待ちなどで停止線にクルマを止めたときに、白線がサイドミラーのどのあたりに見えるかを記憶しておけば、前方の距離感もつかみやすくなります。  後退時についても同様で、左後輪を白線の上に合わせて停め、リアウインドウ越しに白線がどこに見えるかを覚えることで、バックの際の車両感覚を掴みやすくなります。  目印を覚えにくい場合には、リアガラスに小さなテープを貼っておくことで、位置確認がしやすくなるでしょう。 ※ ※ ※  このように、車両の前後左右に共通する“見え方”の感覚を、自分なりに視覚的に捉えて練習しておくことで、どの方向にも確かな感覚を持って操作できるようになります。  運転時の不安が軽減され、結果として安全性が高まります。  左寄せや距離感の不安を減らすには、こうした練習を繰り返し行い、自分の感覚として定着させることが何より大切です。  コツをつかめば、今まで以上に落ち着いて運転できるようになり、日々のドライブがもっと快適で楽しいものになるかもしれません。

もっと
Recommendations

女優「常盤貴子」が“540万円超え”「高級クーペ」との“2ショット”公開! 「素敵デス」「可愛らしい」の声も!? お似合いすぎる「日産車」どんなクルマ?

シフトレバーを操作する姿や、運転席からのZとの2ショットもアップ

7月に「イチバン売れたクルマ」は何だった? 「スライドドア軽」が爆売れ中! 手頃ミニバン&“低価格モデル”も根強い支持も「セダン」は不人気顕著に… 販売台数ランキング発表

2025年7月の販売台数ランキング発表!日本自動車販売協会連合会(自…

トヨタ新型「RAV4」登場へ! ド迫力の“高性能モデル”「GRスポーツ」初採用に大注目! 超カッコイイ「ワイド化×専用サス×ボディ強化」採用にも期待大!

トヨタ新型「RAV4」はド迫力の「GRスポーツ」に大注目!2025年5月21…

本物の「凄いスポーツカー」に“サブスク”で乗れる!? KINTOが「画期的な新サービス」発表! 「手ぶらサーキット参加」も提供する“お手軽モータースポーツ体験”「MOSKIN」始動

サブスク、レンタル、サーキットレンタル、走行・体験イベントの4つを展開

レクサス新「コンパクトSUV」発表! イエローの“専用装備”×「豪華内装」採用! “東京オートサロン2024”で登場した「モリゾウ愛車仕様」がついに市販化! 「LBX MORIZO RR Original Edition」25年10月発売!

東京オートサロン2024で披露した意匠を色濃く反映した特別仕様車

【コンセプトモデルを再現】さらに『モリゾウ仕様』なレクサスLBXモリゾウRR『オリジナル・エディション』が限定車で登場

LBXモリゾウRRの限定車を発売レクサスは8月6日、『LBXモリゾウRR』の…

”会長仕様”のLBXモリゾウRR! 特別仕様車「オリジナルエディション」は100台限定

レクサスが2025年8月6日に発表したLBXモリゾウRRの特別仕様車「オリジ…

ホンダ「“2階建て”4人乗り軽ワゴン!?」実車展示! “パカッ”とルーフで「4人寝られる」N-BOX“JOY”! ホワイトハウスキャンパー「CAMPER NEO」に注目

人気の軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」がキャンパーに!2025年7月2…

寄り道を推奨するアプリ「SUBAROAD」スバルが開発、アプリを体験

寄り道を推奨するナビゲーションアプリ『SUBAROAD(スバロード)』と…

トヨタ“新”「シエンタ」発表に反響多数! 「ブレーキホールドは嬉しい!」「めっちゃ便利になった」と称賛の声! 208万円で買える「トヨタ初機能搭載」の“手頃ミニバン”が話題に

ブレーキホールド機能など、全グレードに標準装備されているという

loading...