知らないと「免許返納すべき」の声も! 道路にある「謎のシマシマ部分」は何のため? 知らずに「前に詰めろ!」クラクションで“処罰の対象”になる場合も!?

知らないと「免許返納すべき」の声も!  日常的にクルマを運転していると、道路上に存在する様々な線やペイントを目にします。  これらの「道路標示」はそれぞれに意味があり、そのルールを無視してしまうと交通違反として罰則の対象となることも。 【画像】「えっ…なにこれーー!?」 これが道路の「謎の★マーク」の意味です!(29枚)(29枚)  中には、普段あまり遭遇せず戸惑ってしまような道路標示も存在するので、その意味と役割を詳しく解説します。 知らないと「免許返納すべき」の声も!  まず、白い枠線で囲まれ、内側に白い斜線が引かれたゾーンは、「停止禁止部分」という道路標示です。  このゾーンは、その名の通り、車両が“駐車”だけでなく“停止”することも禁止されています。  そのため、たとえ信号待ちであっても、この区画内で停車してはいけません。  この停止禁止部分は、主に警察署や消防署、救急指定病院など、緊急車両が頻繁に出入りする施設の前に設けられています。  つまり一刻を争う事態が発生した際、緊急車両の通行を妨げないようにするための重要な役割を担っているのです。  近年では救急車の出動件数が増加しており、施設の出入口が塞がれるとそこで余計な時間をロスしてしまい、結果的に被害が拡大してしまう可能性があります。  そこで車線全体にわたって駐停車を禁止することで、緊急車両のスムーズな通行を確保しているのです。  しかし、このルールを知らないドライバーも少なくありません。  なかには、停止禁止部分を避けて手前に停車しているクルマに対して、「前が空いているのになぜ進まないんだ」と考え、後続車がクラクションを鳴らすケースも発生。  最近でも同様の事態が起きており、SNS上でこの件に関する投稿が大きく話題となりました。  投稿者は停止禁止部分を避けて停車していたところ、後続車からクラクションを鳴らされたというものです。  しかし投稿者の行為は道路交通法に則った正しい行動であり、もし前に進んで停止すれば交通違反となってしまいます。  ちなみに、この後続車が鳴らしたような不要なクラクションは、「警音器使用制限違反」に該当する可能性があり、違反点数はないものの、3000円の反則金が科されるので注意が必要。  そのため先述のSNSでは、この後続車の行為に憤るあまり、「免許を返納すべき」といった激しい論調も見られました。  また停止禁止部分のほかにも、見分けがつきにくい、あるいは勘違いされやすい道路標示がいくつか存在します。  例えば、黄色い楕円形の枠内に白い斜線が引かれた標示は「立入り禁止部分」です。  これは、物理的な構造物の設置が難しいものの、危険性が高いと判断された場所に描かれており、そのため車両の立入りを禁止することで、交通の安全と円滑化を図る目的で設置されています。  また、黄色と白の長方形の枠線で描かれた標示は「安全地帯」と呼ばれるもの。  主に路面電車の停留場や、幅の広い道路の横断歩道の中間地点など、歩行者の安全確保のために特に必要と認められる場所に設けられています。  先ほどの立入り禁止部分と似た色合いですが、形が異なるため注意して見分ける必要があります。  そのほか、中央線が膨らむような形で、白線でシマシマ模様が書かれているのが「導流帯」(通称:ゼブラゾーン)です。  これは規制標示ではなく、交差点や交通量の多い道路などで、車両を安全かつ円滑に進路へ誘導することを目的としたもの。  車両の走行は禁止されていませんが、あくまで交通の流れをスムーズにするための区域であるため、一般的に走行しないことが望ましいとされています。 ※ ※ ※  このように、道路上に描かれた道路標示を4点紹介しました。  これらの道路標示は、それぞれが交通の安全と円滑な流れのために重要な役割を担っています。  公道を走行する全てのドライバーがその意味を正しく理解し、ルールを守ることで、より安全な運転環境を実現していきましょう。

もっと
Recommendations

スズキ「スイフトスポーツ“KATANA仕様”」がカッコイイ! 伝説的な「スズキの名車」を完全再現! パワフルな“ターボエンジン”搭載した「スイフトスポーツ カタナ」日本とオランダで登場した“特別モデル”とは!

伝説的なスズキの名車「カタナ」を完全再現!スズキはクルマだけで…

常に眩しい存在。自動車画家Bowさんを偲ぶ【日本版編集長コラム#42】

喪服を着ないカジュアルな服装で7月20日、マツダR&Dセンター横浜…

マツダ「ICONIC SP」に“市販化熱望”の声殺到! RX-7後継か!? リトラ&ロータリー搭載の「超美麗クーペ」! 気になる値段はどうなるのか

電動化時代における「ロータリー復活」の象徴として大きな注目を集めた

トヨタの英国法人が発売 2人乗り仕様の「ランドクルーザー」に反響

ランドクルーザー250をベースにした、商用向けの2人乗り仕様

知らないと「免許返納すべき」の声も! 道路にある「謎のシマシマ部分」は何のため? 知らずに「前に詰めろ!」クラクションで“処罰の対象”になる場合も!?

知らないと「免許返納すべき」の声も!日常的にクルマを運転してい…

140馬力超え「“軽”規格エンジン」搭載! ダイハツ「“軽規格超え”スポーツカー」が話題に! 「大排気量スポーツカー」とも戦える「コペン RJ」に「欲しい」声も、グランツーリスモに登場

軽自動車の規格を超え、車体重量はわずか600kgしかないという

【2度目の開催】シトロエン公式イベント『シトロエニスト・ランデヴー・オーナーズ・フェスティバル2025』の参加登録を受付開始

シトロエンオーナーが集うイベント、再びステランティス・ジャパンは…

新車135万円! スバル新型「軽トールワゴン」に大注目!「使い勝手サイコー!」のスライドドアを“標準装備”! リッター約23kmで毎日嬉しい「新型ステラ」がスゴイ!

新車135万円! スバル新型「軽トールワゴン」に大注目!2025年6月12…

トヨタ「クラウン ミニバン!?」がスゴイ! “超豪華”「王冠仕様」の大型ミニバン! 迫力グリル採用の中国で売ってる「クラウン ヴェルファイア」どんなモデル?

クラウンは高級車の代名詞として知られ、アルファードとの競合を避けた

前の「パトカー」追い越してもOK? 何もしてないのに「検挙」されますか? なかには「NG」行為&うっかり「反則金」のケースも? 実際どうなのか

「パトカーの追い越し」は「交通違反」に該当するのか一般道や高速…

loading...