エッジから5ヤード以内の寄せ方!「 振り幅を小さくできる」クラブを選ぶ

練習もラウンドも“なんとなく打つ”では、うまくならない、成功しない! とくに苦手なショットは「あれをやってみよう、試してみよう」とテーマをもって挑むのが克服の近道! その“テーマ”と“閃き”を与えるワンポイントレッスンを毎号お届け。 次の練習やラウンドで早速、実践してみよう! エッジから5ヤード以内は「 振り幅を小さくできる」クラブを選ぶ 花道からのアプローチは、ザックリやトップのミスを避けて確実にピンに近づけたい。そんなときは、番手選びが大事。振り幅を小さくできる"ロフトの立ったクラブ"を選択しよう グリーンのカラーからは、ミスヒットの確率が少ないパターを使って寄せてもいいですが、花道のエッジから5ヤード以内は、パターやウエッジ以外のクラブを使ってください。花道なので、ライはよく、ボールを高く上げる必要がないので、ユーティリティやアイアンといったロフトの立ったクラブを選び、小さな振り幅で打ちましょう。 目安としては、カラーがパター、エッジから1、2ヤードがユーティリティ(5番アイアン)、3から5ヤードが7番か9番アイアンとなります。 エッジから離れるごとに番手を上げて寄せる 花道のエッジから5ヤードまでの使用番手の目安。パター以外の道のエッジから5ヤードまでの使用番手の目安。パター以外のクラブは、ボールの落としどころ(ファーストバウンド)を「エッジから2.5メートルほど先」と決めて打つのも、ベタピンにつけるコツだ。 ロフトが寝ているウエッジは、大きく振る必要があるが、振り幅が大きくなると、そのぶんミスの確率も大きくなる、と考えよう。 いかがでしたか。アプローチが苦手な人は、ぜひ大庭プロのレッスンを参考にしてください! レッスン=大庭 啓 ● おおば・あきら/1969年生まれ。芹澤信雄が主宰する“チームセリザワ”の一員。2000年のプロテスト合格 。2010年から藤田寛之のスイングサポートコーチを務め、賞金王のタイトル獲得に貢献。海外メジャーにも同行し、サポート。アマチュアへのレッスンも精力的に行なってる。 構成=山西英希、編集部 協力=井山ゴルフ練習場、Futako Golf Club、富士平原ゴルフクラブ、船橋カントリークラブ

もっと
Recommendations

政田夢乃「いろんな経験をして強くなった」 池ポチャV逸…昨年のリベンジへ

◇女子プロゴルフツアーNEC軽井沢72プロアマ戦(14日、長…

安田祐香「優勝争いをしたい」 強い気持ちで臨むホステス大会 6月から股関節に痛み

◇女子プロゴルフツアーNEC軽井沢72プロアマ戦(14日、長…

竹田麗央 大谷翔平のホームランに興奮「めっちゃ楽しかった」 前週念願のドジャース戦観戦 

◇米女子プロゴルフツアーポートランド・クラシック(13日、米オ…

「ずっと大好き!」金田久美子、憧れる“ギャルゴルファー”とは?

プロゴルファーの金田久美子が自身のInstagramを更新。先輩プロ…

女子プロが教える“飛ぶ構え”!スライスを防いで大きく飛ばす

飛距離アップは、飛ばすための準備が必要。アドレスの時点でヘッドス…

ミスが出ない“正しいアプローチの構え方”!右手1本で打てる位置にボールを置く

ベテランになっても、アプローチで初歩的なミスをしたり毎回、…

元巨人監督の原辰徳氏、日本シニアオープンゴルフ出場資格を承認

日本ゴルフ協会は13日、9月18日開幕の「2025年度(第35…

50歳からのクラブの軽量化はスコアアップのための必須作業!

「年齢のせいか、飛距離が落ちてきた」「もう少しクラブのスペックを…

50歳前後で「過渡期」を迎えるゴルファー 飛距離の維持はマインドで

ゴルファーはだいたい50歳前後で過渡期(変換期)を迎えます。 …

ドライバーでヘッドスピードを上げるには?「右足体重で打つ」と菅沼プロが解説

自分は人より筋力がない、体が固い。だから飛ばない、飛ばなくなった…

loading...