「まさかお前が…」 街にまぎれる「覆面パトカー」どうやって見分ける? 「地味なクラウン」以外も要注意!? 警察特有の「雰囲気」も注目! 交通覆面を「一発で見抜く」方法とは

覆面パトカーの特徴は?  数ある警察車両のなかでも「覆面パトカー」は、周囲の交通にまぎれてパトロールしており、普段はまったく気づきません。しかし、ふいに現れたと思えば赤色灯を点灯させ、緊急走行をするため、運転中に見かけると驚く人もいるかもしれません。  では、緊急走行をしていない覆面パトカーを見分ける方法はあるのでしょうか。 一般車に紛れる「覆面パトカー」 特徴は? 【画像】「えっ…!」 これが「覆面パトカーの見分け方」です! 画像で見る(49枚)  覆面パトカーとはいえ、実はさまざまな種類があります。  いわゆる交通違反を取り締まるものに加え、事件の捜査で刑事が使用する「捜査用」車両や、皇室や大臣などを警護する「警護車」なども、緊急走行時のみ赤色灯を用いる覆面パトカーとなっています。  なかでも交通違反を取り締まる覆面パトカーは、一般のドライバーにとって馴染み深い存在といえます。  交通違反を取り締まる覆面パトカーは正式には「交通取締用四輪車」といい、各都道府県の交通機動隊や高速道路交通警察隊(以下交通隊)などに所属しています。  基本的に2人1組で運用されており、交通隊の制服である青い服に白いヘルメットを被っている警察官が乗車しています。  速度超過や一時停止無視、信号無視などに目を光らせており、国道やバイパスなど、重大事故につながりやすいポイントで、重点的に取り締まりを行う傾向にあります。  では、車両にはどういった特徴があるでしょうか。  まず、クルマの種類としては「国産4ドアセダンの高性能・高級モデル」がほとんどです。例えばトヨタ「クラウン」や日産「スカイライン」などです。  これは、速度超過をする違反車を追跡するため、ある程度のスペックが求められることに加え、高い信頼性を持つこと、さらに車内に違反者を収容し、違反の処理をしたりするためです。  街中に溶け込ませることや予算の観点から、グレードは低く華美でない仕様が選択され、ボディカラーも白や黒、シルバーなどがほとんどで、エアロやサイドバイザーなどのオプション品も備わっていません。  ただし、市民やメーカーからの寄贈車や、国家予算ではなく都道府県の予算で独自に導入する車種もあり、例外もあります。  車両のナンバープレートも、県境でない限り、他県の覆面パトカーが越境して取り締まりをすることはなく、いま走行している地域と合致していることがほとんどです。  毎日の日常点検も欠かさず、手入れも行き届いていることから、車体はホイールも含めて隅々まできれいで傷もなく、ライトの球切れや社外品の装着(ホイールは除く)もしません。  また、覆面パトカーならではの専用装備に注目するもの見分けるポイントといえます。  交通隊の覆面パトカーといえば、「パカッ」と開く赤色灯をルーフに備えています。これは「反転灯」ともいわれ、通常時は収納されていますが、サイレンのスイッチを操作すると展開されて、赤色灯が点灯するようになっています。  当然、この反転灯を取り付けるのにルーフの一部を切り取って加工することが必要になるので、車高の高いクルマに乗っていれば、大きな見分けポイントになります。  しかし、実はこうした車両の特徴だけでなく、覆面パトカー「確実に見分ける特徴」があるのです。 「確実に見分ける特徴」とは  最大の見分け方は、警察車両特有の「コンプライアンス意識の高さ、生真面目さ」です。 赤灯だけじゃない「違和感」の正体  高速道路などでは、高級セダンは少々速いペースで走っているクルマもよくみかけますが、覆面パトカーは交通違反を取り締まる側ですから、違反行為しないどころか、制限速度や交通ルールを厳守して走行しています。  例えば、高速道路では無闇矢鱈に飛ばすことは絶対にせず、交通ルールで定められた「一番左側の車線」を走行します。意味もなく追い越し車線をダラダラと走ることはありえません。  速度も標識通りで、運転もプロフェッショナルらしく、不必要なブレーキやアクセル操作はありません。ふらつきやもたつきもなく、登り坂や下り坂でも一定速を保っています。  車線変更する場合は、一般ドライバーでは何気なく合図を出していますが、覆面パトカーではきっちり「3秒前」から「その行為が終わるまで」点灯。交差点の右左折時も同様に、「30m手前」から合図を出し、交差点の左側に寄って進行します。  そうしたプロフェッショナルな走りというものは、周囲に緊張感を与えるものであり、クルマの雰囲気も先出の通りに飾り気が少なく、清潔に保たれていることも相まって、なんとなく感じ取れる「違和感」につながります。  しかし、そうした真面目な雰囲気のセダンが突如「豹変」したら、間違いなく覆面パトカーです。  合図のルールを守りつつも、丁寧に車線変更をし、交通違反車を即座に猛追して追いかければ、ようやく正体がわかります。 ※ ※ ※  かつての覆面パトカーは、セダン型であることに変わりはありませんでしたが、特種用途自動車の「8ナンバー」登録だったり、存在感のある警察無線アンテナを装備していたほか、助手席の隊員が使う補助ミラーが備わっているなど、容易に判断することができました。  今ではこうした特徴もなくなり、より自然な形で取り締まりを行えるようになっています。  とはいえ、覆面パトカーを恐れる必要はなく、しっかりルールを守っていれば「御用」になることはまずありません。  覆面パトカーの存在にかかわらず、交通法規を守って安全運転に努めることが大切です。

もっと
Recommendations

もう「新車」で買えない!? 歴史ある「伝統モデル」や“大排気量エンジン”搭載車も! 「1年以内に生産終了」する国産スポーツカー3選

トヨタ「スープラ」、レクサス「RC F」、日産「GT-R」の3つ

高速SAで「足を伸ばして眠れる」のサイコー! なんと“2000円”で寝られる「“めちゃ快適”就寝ベッド」がイイ! ホテルよりオトクな「寝ころびスペース」って?

2000円で寝られてサイコー! 快適スペースとは?長時間のドライブは…

レトロ顔のトヨタ「ライズ」!? 旧車デザイン×ウッドな「新モデル」初公開! 499万円で4WDターボ搭載のCal’s Motor Havana Sand Beach Edition登場

トヨタの「ライズ」がベースで、外観はレトロな印象となっている

新車“約370万円”! スバル新「4人乗り“スポーツカー”」がスゴイ! 2.4リッター「水平対向」エンジン×FRが魅力的な「BRZ」に「気軽に乗れるスポーツカー」「本当にカッコイイ」声も

安全性能が進化した新型スポーツカーに反響多数2025年5月22日、スバ…

【あの時、手放さなければ】夏が来れば思い出す?セルシオ、ランサー、W126メルセデスなどもう一度乗りたいクルマ5選!

約50台を愛車にして後から思う新車もあれば中古車もある。【画像】あ…

スバル最新型「ステーションワゴン」がスゴイ! 水平対向“ターボ”エンジン搭載の快速モデルに「大人のスポーツワゴン」の声も! 黒仕様もある「レヴォーグ」が話題に

スバル「レヴォーグ」の新たなモデルに反響多数!スバルは2024年12…

レクサス新「超高級スポーツカー」発売に反響あり!「めちゃくちゃ目立つ」「V8エンジンが最高に気持ちいい!」「安い…これは買いだろ」の声も! 匠の手仕上げ“超豪華インテリア”も注目の旗艦「新LC」とは!

特別仕様車は専用の内外装と、徹底的に磨き上げられた走行性能が特徴

「エンジンブレーキがウザいです!」 なぜそう感じた!? 大議論になった“運転方法のクセ” もしかすると「周囲の迷惑」になることも? 一体何が問題なのか

エンジンブレーキの減速時「ブレーキランプ」は点灯しませんフット…

トヨタ新型SUV「ワイルドランダー」発表か ハンマーヘッド&ゴツい見た目採用!? 「RAV4」と違う部分は? 兄弟車を中国に導入へ

RAV4姉妹車「ワイルドランダー」、フルモデルチェンジへトヨタ「RAV…

400万円! 最新型「“4人乗り”軽トラ」がスゴイ! ダイハツ「ハイゼットトラック」の「2階建て」仕様に「めちゃ便利」「カワイイ」と反響あり! 4人寝られる“超快適仕様”「JP STAR Happy1+ city TYO」登場

JP STAR「Happy 1+city TYO」はポップアップ仕様で利便性が高いと話題に

loading...