ホンダの「“6人乗り”ミニバン」! “ロールーフ”で「スライドドア」装備! 全長4.6m級「ちょうどイイサイズ」&デカすぎサンルーフ&大開口ドア採用の「スカイデッキ」とは

革新ミニバン「スカイデッキ」って?  ホンダが2009年の東京モーターショーで初公開された「スカイデッキ」は、スタイリッシュな外観と革新的なパッケージングを兼ね備えた6人乗りのハイブリッドMPV(多目的車・ミニバン)コンセプトカーです。 “ロールーフ”で「スライドドア」装備!  全長4620mm×全幅1750mm×全高1500mmというボディサイズに、ホンダ独自のIMAハイブリッドシステムを搭載。センターコンソールにバッテリーを収めることで、低床・低重心と広い室内空間の両立を実現していました。 【画像】超カッコイイ! これがホンダの「“6人乗り”ミニバン」です!画像で見る!(25枚)  外観では、フロントに採用されたシザードアと後部のスライドドアの組み合わせが来場者の視線を集めました。さらに、フロントから後席までを覆う広大なガラスルーフも話題となり、キャビン全体に圧倒的な開放感をもたらしていました。  室内は2人掛けシートを3列に配置した6人乗りレイアウトで、2列目は前席下へスライド格納し、3列目は床下にダイブダウンする機構を採用。いずれも軽量・薄型のスポーツシートを採用し、ユーティリティ性能の高さを際立たせていました。車内のミニマルかつ未来的なデザインも含め、当時のMPVとしては異例の構成でした。  スカイデッキは市販化されることなく、あくまでデザインスタディの域を出ませんでした。背景には、複雑なドア構造や広大なガラスルーフのコスト、安全性、量産性の課題がありました。  さらに2009年以降、世界的な市場トレンドはMPVからSUVへと大きく傾き、ホンダ自身も「CR-V」や「ヴェゼル」といったSUVモデルの強化へと舵を切っていった時期でもあります。  一方で、スカイデッキが提示した“低全高でスタイリッシュなハイブリッドMPV”という方向性は、後の「ジェイド」(国内で2015年に発売)や「フリード ハイブリッド」(2011年発売)などに間接的な影響を与えたのは間違いありません。  ジェイドは全高1530mm台で3列6人乗り仕様を持ち、パッケージング面において共通点が多く見られました。また、フリードではウォークスルー機能や床下格納式の3列目シートなど、空間効率の高さを追求する思想が共通しています。  とはいえ、スカイデッキの象徴ともいえるシザードアやスライドドアの融合構造、センターコンソールへのハイブリッドユニット収納といった要素は、その後の市販車には受け継がれていません。 これらはショーモデルならではの大胆なアイディアであり、量産化に際してはコストや信頼性の観点から現実的ではなかったことがうかがえます。  では、今後スカイデッキのようなMPVが再び登場する可能性はあるのでしょうか。  ホンダは現在、2040年までに四輪のEV・FCV比率を100%にするという目標を掲げており、2026年から本格展開が始まるEVシリーズ「Honda 0シリーズ」のなかで、次世代ミニバン「SPACE-HUBスペースハブ)」の存在が注目されています。  このスペースハブは、開放的なキャビン空間と先進的なシート配置を特徴とするEVコンセプトカーで、フルフラットフロアを活かした高い空間効率や移動空間としての柔軟性を提案。 スカイデッキが掲げた“未来の家族用モビリティ”という思想を、現代のEV技術で再解釈したモデルと見ることもできるでしょう。  もちろん、スペースハブにもスカイデッキのようなシザードアは採用されておらず、現実的な市販モデルとしては、より洗練され、コストや実用性のバランスを意識した設計になると考えられます。 それでもスカイデッキが持っていた精神、つまり“移動する空間”への創造的な提案という視点は、確かに未来のホンダ車に受け継がれつつあります。  量産車としてスカイデッキが復活する可能性は低いものの、電動化の進展とEVミニバン市場の拡大が進めば、その思想を宿したモデルが今後登場する可能性は十分にあります。  そうした意味でもスカイデッキは、“実現しなかった未来”であると同時に、“実現へ向かう起点”として今もなお意義を持ち続けていると言えるでしょう。

もっと
Recommendations

日産「新型“7人乗り”SUV」がスゴイ! 4年ぶり大幅刷新で「斬新“竹グリル”」&唯一無二の「ターボエンジン」採用し話題に! 「乗ってみたい!」声もある米国の「インフィニティ QX60」に称賛の声

19日、7人乗りのSUV「QX60」のマイナーチェンジモデルを発表した

13年ぶりに「斬新な謎のロードスター」お披露目!? 近未来デザインのアキュラ「NSX」とは? 米国「モントレー」で展示へ

アベンジャーズの「スタークカー」が復活! アキュラ NSX ロードスタ…

マツダ「新型CX-5」に問合せ殺到!? 「9年ぶり全面刷新」で高級感スゴい「精悍顔」ד上質内装”を採用! 「マツダを支える主力SUV」来年発売で「乗り換え多発」の予感も

9年ぶりのフルモデルチェンジで「問い合わせ殺到」2025年7月10日、3…

日産の「高級“MR”スポーツカー」!? 「直3」エンジン搭載の「“402馬力”モデル」! 全長4.4m級の“コンパクトボディ”もイイ米国の「インフィニティ エマージ」とは

2012年に発表された「エマージ」はエレガントな雰囲気を押し出している

三菱新型「グランディス」25年内発売へ!「デザインがいい!」「欲しい」と反響あり! SUVで復活に「ミニバンじゃない…」残念がる声も!? 欧州仕様どんなモデル?

「デザインがいい!」「欲しい」と反響あり!三菱のドイツ法人は202…

ランチア037が現代に復活 4気筒ハイブリッド&四輪駆動で600馬力 価格は約1億円か

ターボ+スーパーチャージャーにトルセンLSDイタリアのモータースポー…

約670万円! ホンダ「“新”シビック」発表! スポーティな“スッキリ顔”&大型デジタルメーター採用! 最新「5ドアハッチバック」英国で受注開始!

ハイブリッドシステムの性能はそのままに、内外装のデザインを刷新

600馬力! プーチン大統領の「すごい高級車」に大注目! 約7トンの「重量級ボディ」はデカすぎる! 金正恩氏に贈られた「ロシアの超高級車」こと“アウルス セナート”とは!

プーチン大統領の「すごい高級車」に大注目!ロシア大統領府は2025…

斬新「小さなスープラ」がスゴイ! まさかの「ほぼ軽サイズ」&オープンボディ! 「ホンモノ志向」デザインのフルエアロ装備! “車高ベタベタ”なド迫力仕様! コペンベースのNATS「C91 SUPRA」とは?

発表から1ヶ月以上経過…現在の様子は?2026年1月9日から3日間にわ…

【第11回】森口将之の『もびり亭』にようこそ:島国だからこそ船旅を満喫しよう

相模湾にある『初島』へ日本には1万4000以上の島があるそうです。ほと…

loading...