高齢化進む日本遺族会支部、会員減少で4割超が活動減…7団体は解散など検討

 戦没者遺族でつくる日本遺族会(東京)の支部にあたる47都道府県遺族会のうち、4割を超える20団体が高齢化に伴う会員の減少を理由に、一部の活動を中止・縮小したことが読売新聞の調査でわかった。  7団体が活動休止や解散を検討していることも判明。戦争の記憶の継承が困難になっている実態を改めて示した。  調査結果などによると、全遺族会の会員総数は、令和が始まった2019年は計約57万世帯で、今年は計約35万世帯に減った。従来の活動のうち一つでも中止・縮小したのは20団体。海外での慰霊巡拝が中止されたり、国内での遺骨収集が休止されたりした。  大阪や兵庫など18団体では、中止・縮小の活動はないものの、追悼式などの行事への参加者が減った。  今後の活動方針を尋ねたところ、北海道、宮城、京都、大阪、愛媛、大分、沖縄の7団体は活動休止や解散も検討していると答えた。  日本遺族会は「結成当初、組織の中心は戦没者の父母やきょうだいの世代で、会員数が減るのは自然なことだ。遺族の記憶を伝承し、平和を希求する活動を戦後100年まで続けることを目標に掲げており、愚直に『戦争の悲惨さ、平和の尊さ』を訴え続けたい」としている。  調査は7〜8月、読売新聞が日本遺族会を通じて実施し、全47団体から回答を得た。  親族を戦争で亡くした上智大学の蘭(あららぎ)信三・名誉教授(戦争社会学)の話「会員が減ることは、戦後の日本が戦争をせず、平和だったことを表す。しかし肉親を亡くした遺族の心情は語り継いでいかなくてはならない。語り部活動に加え、各地の資料館を『記憶の場』として活用し、映像などとともに戦争の悲惨さを伝えることも必要だ」

もっと
Recommendations

【速報】村上市に土砂災害警戒情報 土砂災害の危険度が高まる《新潟》

15日午前7時35分、村上市に土砂災害警戒情報が発表されました。…

「コンビニ富士」車道横断防止の幕を新たに設置…昨年の撤去後残したポール、大型バス走行の妨げに

富士山がコンビニ店の上にのっているような写真が撮れるとして、訪…

【天気】北海道と東北の日本海側、昼前後にかけ雨 晴れる関東から西日本も急な雷雨に注意

◎全国の天気北海道と東北の日本海側、新潟は昼前後にかけて雨でしょ…

【土砂災害警戒情報】新潟県・村上市に発表 15日07:35時点

新潟県と気象台は、15日午前7時35分に、土砂災害警戒情報を村上市に発…

「ダミーオービス」発砲スチロールで手作り、製作費は5千円ほど…設置すると速度落とす通行車

愛媛県警新居浜署は、可搬式の速度違反自動取締装置「オービス」の…

コメの値段「上がる可能性が高い」農家に支払う概算金7割以上引き上げ 専門家は「すぐに影響ない」北海道

早くも北海道芦別市ではコメの収穫がはじまりました。まもなく食卓に…

【大雨警報】新潟県・村上市に発表 15日07:13時点

気象台は、午前7時13分に、大雨警報(土砂災害)を村上市に発表しまし…

群馬県と静岡県を結ぶ上野東京ライン「最長の普通列車」とは? JR2社にまたがって “1都4県”を走破

走行距離は241kmにおよび、群馬・埼玉・東京・神奈川・静岡の1都4県を直結

「父が落とした爆弾かもしれない」米軍のB29乗組員だった父親 遺品から見つかったのは…1枚の名古屋空襲の写真 息子が考える戦争責任【戦後80年】

7800人が犠牲になった名古屋空襲。アメリカ軍の爆撃機B29の乗組員だっ…

日本で「日本円」が使われているのは当たり前ではない?…ハイパーインフレを引き起こしたジンバブエに学ぶ「通貨」が用いられるための前提

黒田日銀の下で10年にわたって続けられた「異次元緩和」は、日本の財…

loading...