まさかの社用車があおり運転を…警察に通報し、証拠提出の結果は

 ニュースなどで頻繁に取り上げられる「あおり運転」。被害者の精神的苦痛は深刻であり、トラウマにもなりかねない。  自動車損害保険を扱うチューリッヒ保険の『2025年あおり運転実態調査』によれば、5年以内にあおり運転をされたことがあるドライバーは34.5%であった。また、遭遇したあおり運転は、「後方から激しく接近された」が最多の84.3%。あおり運転された際の対処方法は、「道を譲った(51.1%)」、「何もしなかった(28.8%)」が上位を占め、あおり運転に遭遇しても、冷静に対応するドライバーが目立つことがわかった。  今回は、ドライブレコーダー(以降、ドラレコ)が決め手となり、危険な“あおり運転”から身を守ることができた2人のエピソードを紹介する。 ◆冬の国道で突然現れたハイエース  佐藤翔太さん(仮名・30代)は、仕事の帰り道に“あおり運転”に遭遇した。佐藤さんは同僚を駅まで送り、1人で国道を走っていたという。 「道路はガラガラで、雪がチラついていました」  そこへ、後方から突然、異様なスピードで接近してくるハイエースが現れた。しかも、ハイビームを浴びせられ、ミラー越しの視界が真っ白になるほどだった。 「最初は、“急いでいるのかな”と思って道を譲ったんです」  しかし、そのハイエースは前に出た途端、急ブレーキと蛇行運転を繰り返したそうだ。 「え? これ、こっちに向けてやってる?」  完全に“あおりモード”に入ったハイエース。佐藤さんは冷静を装いながら、近くのコンビニへとハンドルを切った。 「人目のある場所のほうが安全だと思ったんです。でも、ハイエースはぴったりと後をつけてきて、駐車場にまで入ってきました」 ◆車から降りてくる運転手…  ハイエースの運転手は車から降り、佐藤さんの車に近づくと、いきなり窓ガラスを叩き始めたという。 「出てこいや!」  怒鳴り声と同時に、車体を蹴る鈍い音が響いた。 「怖くて窓もドアも開けられませんでした。すぐに“110番”しました」  通報から7分後、警察が到着する前に運転手はハイエースに戻って逃走。しかし、防犯カメラには顔も車のナンバーも鮮明に映っていた。さらに、佐藤さんはドラレコの映像を証拠として提出したのだ。 「警察から、“同じような通報が、ほかにも2件ある常習犯”と聞かされました」  どうやら、ハイエースの運転手は建設業の社用車を使用していたことが判明。会社からは、社長名義で謝罪文と修理費、慰謝料の提示が届き、運転手は懲戒解雇になったそうだ。 「怖かったですけど、証拠があったからこそ自分を守れたと思います」  今では車に、“録画中・あおり運転厳禁”のステッカーを貼っている佐藤さん。その文字を見るたびに、そのときの恐怖を思い出すという。 ◆山道で迫る“猛獣”のような車  山道を1人で運転していた高橋洋子さん(仮名・30代)。片側一車線のくねくね道で、交通量は少なく、静かなドライブになるはずだったという。  しかし、ふとバックミラーをのぞくと背筋がゾクッとした。後方の車が、異常なほど車間を詰めてきたのだ。 「数メートルもない距離でヘッドライトを点滅させ、ときどきクラクションまで鳴らしてくるんです。“早く行け”と怒鳴られているみたいでした」  山道での追い越しは危険だが、それでもその車は、まるで“獲物を狙う猛獣”のようだった。高橋さんは、恐怖と怒りが同時に込み上げてきたそうだ。 「でも、私の車にはドラレコがある、証拠は残せる」と、自分自身に言い聞かせた。 ◆冷静な判断が導いた免許停止  やがて、道沿いにコンビニの看板が見えた。 「ここだ!と思ってウィンカーを出して、駐車場に入りました」  高橋さんがエンジンを切ると、後続車は勢いよく通り過ぎていった。静けさが戻ったところですぐに“110番通報”。 「状況を説明して、ドラレコの映像も提供できると伝えました」  そして数日後、警察署から着信があり、 「車のナンバーから身元を特定しました。映像からも悪質性が高いと判断し、免許停止処分としました」と告げられた。  それを聞いた瞬間、高橋さんは心の中で“ガッツポーズ”をしたという。 「恐怖は簡単には消えませんが、証拠を残し冷静に動いたことで、きちんと制裁が下されました。それが、なによりの救いでした」  この日以降、高橋さんは友人や家族に“ドラレコの重要性”を力説している。 <取材・文/chimi86> 【chimi86】 2016年よりライター活動を開始。出版社にて書籍コーディネーターなども経験。趣味は読書、ミュージカル、舞台鑑賞、スポーツ観戦、カフェ。

もっと
Recommendations

【解説】石破首相が意欲みせる“戦後80年見解” 新たな分断への懸念も 安倍談話の深層…あえて“盛り込まなかった”言葉とは

戦争が終わって80年の15日、石破首相は終戦の日の式典で「反省」とい…

橋下徹氏「ちょっとね、発言が調子乗ってます」北村晴男氏を痛烈批判

元大阪府知事で弁護士・橋下徹氏が16日までに自身のYouTubeチャンネ…

韓国海洋調査船が竹島沖で“ワイヤのようなもの”海中投入 日本政府が抗議

外務省は16日、島根・竹島沖の日本の領海で、韓国調査船がワイヤのよ…

田久保真紀市長が意味深投稿「騒動の全容がやっと見えてきました」

学歴詐称疑惑騒動の渦中にある田久保真紀市長が16日、自身のXを…

生活音巡りクレームを入れたら、裁判で訴えられる可能性…どう対処すべき?

マンションやアパートなど集合住宅で起こる騒音問題。引っ越しを余儀…

自宅を訪れ、性行為強要…20代女性社員を自殺に追い込んだ「セクハラ」の謎

10年前、20年前、30年前に『FRIDAY』は何を報じていたのか。当時話題…

まさかの社用車があおり運転を…警察に通報し、証拠提出の結果は

ニュースなどで頻繁に取り上げられる「あおり運転」。被害者の精神…

参院選で無効票2600票水増し、東京・大田区が担当職員を投票増減容疑で警視庁に告発

7月20日投開票の参院選で東京都の大田区選挙管理委員会が無効票…

立民内で「執行部の弱腰」に不満…不信任案提出見送り「内閣の延命に手を貸している」

立憲民主党内で野田代表ら執行部に対する不満が募っている。石破内…

石破首相、全国戦没者追悼式で13年ぶり「反省」

終戦から80年を迎えた15日、石破首相は政府主催の全国戦没者追悼式で…

loading...