妊産婦の自殺、3年間で162人…「悩みを抱え込まずに相談を」

 妊娠中や出産後1年以内に自殺した女性は2022〜24年の3年間で、少なくとも計162人に上るとの分析結果を、一般社団法人・いのち支える自殺対策推進センターなどがまとめた。  亡くなる割合は、妊娠中が20歳代前半、産後が40歳代前半で目立った。同センターは「妊産婦らは悩みを抱え込まずに相談してほしい」と話している。  同センターと日本産婦人科医会は、警察庁の統計を活用し、22〜24年の妊産婦の自殺の実態を分析した。  その結果、自殺した妊産婦は22年が65人、23年が53人、24年が44人となった。亡くなった時期をみると、妊娠中が45人、産後2か月までが26人、産後3か月〜1年が91人だった。  自殺者数を出生数で割って算出した妊産婦の自殺死亡率は22〜24年で、出生10万人あたり7・3だった。妊娠中は20〜24歳が各年代のなかで同7・5、産後は40〜44歳が同13・0と、それぞれ最も高くなった。  原因や動機を調べたところ(複数計上)、妊娠中では「健康問題」(40%)、「交際問題」(36%)が多く、産後は「家庭問題」(72%)、「健康問題」(54%)と続いた。  同センターの清水康之代表理事は「一人で悩みを抱えて、自殺以外の方法が見えなくなるケースがある。民間の相談機関もあるので、まずは声を上げてほしい」と語る。日本産婦人科医会は、健診などでリスクがある妊産婦に気づくために医療従事者向けの研修を実施しており、不安を抱える妊産婦に助産師らへの相談を呼びかけている。

もっと
Recommendations

【速報】東京都内で男女30人が熱中症疑いで搬送 20日午後3時時点 東京消防庁

東京消防庁によりますと、都内ではきょう午前0時から午後3時までの間…

熱中症で30人救急搬送 うち10代の男性が重篤、80代の女性が重症 東京消防庁管内(午後3時まで)

東京消防庁管内で、20日午後3時までに熱中症で医療機関に救急搬送され…

70年ぶり見直し ローマ字表記「訓令式」から「ヘボン式」に答申

ローマ字の表記の見直しを検討している文化庁の審議会は、広く浸透し…

ガソリン全国平均価格5週ぶり値下がり 1リットル174円70銭 8月のOPECプラスの増産決定で原油価格値下がりが影響 資源エネルギー庁

レギュラーガソリンの平均価格は、原油価格が下落した影響で5週ぶりに…

ロボット・AI活用し実験自動化へ研究拠点整備、効率100倍以上が目標…文科省方針

文部科学省は、多数のロボットや人工知能(AI)を活用して実験を…

ローマ字表記が約70年ぶりに変更へ 年度内にも「し」は「si」→「shi」に 文化庁の審議会が答申まとめ文科大臣に提出

およそ70年前に作られたローマ字の表記ルールについて、文化庁の審議…

早朝の丁字路交差点で軽トラックが歩行者と衝突 歩いていた85歳女性が搬送先で死亡【新潟】

20日早朝、五泉市の市道交差点で軽トラックと歩行者が衝突する事故が…

【土砂災害警戒情報】北海道・中頓別町に発表 20日14:50時点

北海道と気象台は、20日午後2時50分に、土砂災害警戒情報を中頓別町に…

【 がんサバイバー 】西丸優子さん「ようやく普通のショートに」 抗がん剤治療終了から14ヶ月弱  “これからは美容院でヘアスタイルを楽しみながら変化させて”

子宮体がんによる子宮摘出手術を経て、抗がん剤治療の完了と撮影現場…

クマに襲われ意識不明だった73歳の入所者女性が死亡、頭や顔の損傷が原因…秋田・北秋田

秋田県警北秋田署は20日、7月31日に同県北秋田市の障害者施設…

loading...