【テーマはワインとチーズ?】 マツダ・ロードスター35周年記念車が富士で世界初公開!

35年間も先頭を走り続けてきた マツダが販売しているライトウェイトスポーツカー、『ロードスター』が35周年を迎えた。 【画像】富士で世界初公開された『マツダ・ロードスター35周年記念車』 全54枚 1989年にユーノス・ロードスターの名で登場し、初代NA型、2代目NB型、3代目NC型、4代目ND型へと進化。長きにわたって愛され続け、日本を代表するオープン2シーターとして、35年間も先頭を走り続けてきたのだ。 熟成極まる特別仕様車として『マツダ・ロードスター35周年記念車』を世界初公開。 平井大介 熱心なファンを中心に、35周年記念モデルの登場が注目されていたが、10月19日〜20日の会期で静岡県の富士スピードウェイにて開催している、『マツダファンフェスタ2024』にて、熟成極まる特別仕様車として『マツダ・ロードスター35周年記念車』を世界初公開。ロードスターとロードスターRFの両モデルで、ラインナップされることがアナウンスされた。 アンベール会場となったロードスター35周年記念イベントには、マツダ商品開発本部 主査の斎藤茂樹氏と、同社デザイン本部チーフデザイナーの岩内義人氏が登壇。ディテールとクルマに込めた想いについて解説してくれた。 ボディカラーは、マツダ独自の塗装技術である『匠塗』による特別塗装色となる『アーティザンレッドプレミアムメタリック』を採用。 内装色として組み合わされたのはスポーツタンで、フロアカーペット、35周年記念バッジ付の専用フロアマット、ステアリングスイッチ、シフトノブ/パーキングブレーキレバーステッチが同色となる。 熟成されたワイン色とチーズ的なソフトトップ 35周年ロゴが刻印されたヘッドレスト(エンボス加工)やダークレッドでのエアコンルーバー加飾(内側)も、ロードスター35周年記念車ならではの特別装備だ。ソフトトップ仕様のロードスターは16インチホイール、リトラクタブルハードトップ仕様のロードスターRFは17インチホイールとなる。 トークセッションで斎藤氏は、ロードスターが登場した1989年に入社したことを明かしつつ、「35周年を迎え、今回はヴィンテージ方向に振りました。これまでにないものができたと思います。女性にも大人にも乗ってもらいたい」と話した。 アーティザンレッドプレミアムメタリックと呼ばれるワインレッドに、ベージュのソフトトップを組み合わせた。 平井大介 また岩内氏は、「デザインのポイントは熟成。ロードスターとして35周年で、ND型としても10周年なので、いま、まさに熟成極まるということです。アーティザンレッドはワインが熟成された色なので、ワインに合うチーズのことを考えて、幌や内装色としてベージュをチョイスしました」と説明してくれた。 岩内氏によると、ベージュの幌はドリフトウッドという素材で、風合いのあるマテリアルとなっており、素材感も楽しめるそうだ。今回は、足もとまですべてスポーツタンにしている点もポイントだという。 キーシェルにもこだわり、こちらのカラーにもアーティザンレッドを用意。この日はアーティザンレッドをイメージしたカラーで塗られた1/43スケールモデルカー(ロードスター&ロードスターRF)も披露された。なお35周年記念車は台数限定ではなく、「手をあげた方、全員が買えるようになっています」(斎藤氏)とのことだ。 「軽さは人の琴線に触れる」と教えられて開眼 入社当時FC型RX-7のオーナーだった斎藤氏は、当初ロードスターに興味がなかったらしいが、歴代ロードスターの開発主査として知られる貴島孝雄氏と出会い、「軽さは人の琴線に触れる」と教えられて開眼。誰でも気楽に乗れるロードスターの魅力にハマっていったそうだ。 そのように話してくれた斎藤氏は、昨年の秋にロードスターを購入。2019年に主査に就任した直後に買おうと思ったが、自分が企画したモデルを待とうと思い、オーナーになるまでの時間を要してしまったと釈明していた。 「クラシカルかつ上品なイメージのヴィンテージ路線を復活させたかった」とチーフデザイナーの岩内氏。 平井大介 自身が中学生だったときにロードスターがデビューしたという岩内氏は、NA時代から親しまれてきた”S=スポーティ”と”V=ヴィンテージ”というふたつの商品ラインが進化の過程で消えてしまったことがずっと気になっていた。そこで、2021年にチーフデザイナーに就任したときから、クラシカルかつ上品なイメージのヴィンテージ路線を復活させたかったそうだ。 イベントの最後に斎藤氏はND型ロードスターの今後について話してくれたが、さまざまな規制対応を実践しつつ誰もが乗って楽しいクルマとして進化させていくので、まだまだ次期型=NE型は登場しないとのことだった。 岩内氏は、今後、往年のロードスター・ファンも楽しめる懐かしいカラーコーディネートも考えていると話してくれた。どうやらかなり気が早いが、40周年記念モデルに向けての動きも注視していく必要がありそうだ。

もっと
Recommendations

204万円! トヨタ最新「コンパクトSUV」に大反響! 「レトロな雰囲気が逆にオシャレ」「一気に高級感アップ」「クラシックカーみたい」の声も! 漂う“昭和感”サイコーな「ヤリス クロス」のコーディネートに熱視線!

昭和の高級車を思わせるレトロなデザインのアクセサリーなどが揃っている

マツダ「“4人乗り”スポーツカー」公開! 画期的「ロータリー×ハイブリッド」&両側スライドドア採用! 全長4.6m級の”大人向けモデル“「マツダ先駆」登場

マツダの斬新「“4人乗り”スポーツカー」登場!2025年4月11日から3…

「知らないなら免許返納すべき」の声も!? 道路にある「謎の斜線ゾーン」の「重要すぎる意味」とは SNSでも「クラクション鳴らされた」など話題

過去にSNSで、クラクションを鳴らされたという投稿が話題になった

“軽”は燃費が優秀? 「リッター27km超え」や「120万円台」も! “燃費性能”が高い「軽自動車」ランキングTOP5

燃費性能が高い「軽自動車」TOP5いまや軽自動車は、燃費性能で普通…

約280万円で買える! マツダ斬新「ロードスターSUV」がスゴイ! “超ワイド”なボディ&「巨大タイヤ」装備! バンパーレスの“タフ仕様”な平出自動車鈑金「オフロードスター」に熱視線!

独創的なデザインと高い完成度で、多くのクルマファンを魅了しているという

日産「“超コンパクト”GT-R」がスゴい! 全長4.1m級ボディに600馬力「V6ツインターボ」×4WD!? “公式モンスターマシン”「ジュークR」とは

2011年に発表された「ジュークR」は、市販化されることなく限定生産された

大型トラックの「謎の小部屋」の正体は!? スゴすぎる「秘密の内部」は「もはやホテル並み」な空間!? 一体どうなっているのか

上部に導風版(エアデフレクター)と呼ばれるものが乗っている

レンジローバー・エレクトリック 北極圏におけるプロトタイプ車両のテストが完了

新たに熱管理システムを搭載レンジローバー・エレクトリックのプロト…

トヨタ新型「ランクル“ミニ”」まもなく登場!? “極小”なのに「本格四駆」で超カッコいい! 「ランクル」新シリーズに大ヒットの予感!

今後のラインナップを予感させる2台のSUVシルエットが公開

希望ナンバー「358」全国デビュー 人気の理由が分かれば「1031(天才)」

最近密かに人気を博していた「358」が全国抽選対象希望番号に昇格

loading...